会員登録すると掲示板が見放題!
下野新聞社には542件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
全国紙では拾いきれないような細かいことろにも入り込める=より多くの人々にスポットライトを当てることが出来るわけですから♪そうした記事は人に活力を与え、県全体の活性化にもつながるはずです(^^)
また、下野に限らず地方紙各紙は国内国際のニュースを共同に委託しています。そうした中で下野新聞社は、アテネに記者を送り込むなど大変画期的な取材活動を行っていると思います。
さらに紙面の行構成は、各紙と比べても文字数を若干少なめに取ってあるために、読者の方からも「読みやすい」との声が多数上げられていることが120周年記念紙でも紹介されていました。
近年、時事問題を出さなくなったことも「詰め込み対策の時事問題よりも、基礎力をきちんとみたい」という考えがあってのことです。
みんな小さい頃から下野読んできて、下野大好きだから挑戦したんだと思います♪ シモツケ・愛です!!
あ~また書き込んじゃった(^_^;)ね。。。。
ひょっとして負け犬の遠吠えか?
まっ、ここの内定者じゃないことだけは確かだな。
お疲れ様です!本当に。11人面接にはびっくりしましたよね。
結果連絡は火曜日19時頃いただくことが出来ました。23日には健康診断がありましたが、内々定者は私、凡人さんを含め5人でした☆今は診断結果を待って正式に内定がいただけるのを待っている状態です(>_<)
確か週明け連絡だったので、そろそろかと・・・
わざわざありがとうございます。
最終に進めなくてすごく残念ですが、しもつかれさんや凡人さんの健闘をお祈りします。
お互い良い記者になりましょうね。
えー、直前の11:00です^^;
9日の14時頃お電話いただきました。
>凡人さんへ
私もそれはめちゃめちゃ気になります。それと、次は何対1なのかもね(^_^;)私は11時15分ですが凡人さんは何時ですかぁ?間に何人いるのかわかるかも!!!ちなみに前回は9時45分でした。
採用人数は例年並みとして、現在何名程の方々が選考にのこっていらっしゃるのでしょうか?
はじめまして。
16日の最終に向けて・・・とありますが、もう一次の連絡が来たんですか!!?
SPIと時事問題の対策は並行可能です!SPIは就職活動進めていくうちに自然と力がつきますし、要は回数こなすことです!!学校などで模擬試験がある場合は大いに利用しましょう。私はマスコミ系は筆記でことごとく撃沈していました。東京の大手などは、まさに重箱の隅をつつくような問題ばかりが出題されます。私は新聞ダイジェストの巻末問題などで対策をたててきました。
でも下野新聞を受ける時に筆記で差をつけるには、漢字書き取りの対策を必死にすることが必要だったのだと思います。漢検2級に受かるつもりで勉強すればよかったな後悔しています(受かれば履歴書にも書けますしね)あとは作文です!!私は漢字は駄目だったので、作文で拾ってもらえたのだと思っています。
勝負は作文と漢字です!!!(言い切っちゃった(^_^;)
がんばってくださいね~。
とりあえず私は、16日の最終面接にむけて集中します!!!
絶対下野で働きたい!!!!!!!!!
なるほど!自分は「ない」っていっちゃいました。実際ないし(笑)。後二回っすか!やる気でました!!お互いがんばりましょ!
今日電話きましたけど、非通知じゃなかったです。
面接への選考連絡があった方々おめでとうございます!
私は、第一志望なんですが、いまだに連絡が来ません。。。
ところで、電話は非通知でかかってきましたか??
さきほど非通知で連絡があったのですが、取ったら切れてしまって・・・。続いて連絡がないので、とても不安です。
よかったら教えてください。
確かに・・・激しかったですよね。
不利どころか有利なんじゃないかなあ、なんて私は思いますよ♪
私が聞いた記憶が正しければ、選考は今回の7,8日と通過者が15日で決定だと思います。がんばりましょ!!!
やっぱ、内定アリだと不利なんかなぁ?
ともあれ、七日の13:00に決戦です。あと何回選考あるんかなぁ?
本日午後9時頃、お電話をいただくことが出来ました。
筆記試験では振るわず、このまま悔いの残るままに終わってしまうのかと不安な想いでいっぱいでした。ここから先は悔いの残らぬよう精一杯想いを伝えようと思います。通過された皆さん、頑張りましょう!!!
私も今日一日ドキドキしながら結果を待ってました。。
が…連絡なかったですよね。。筆記のときに『30日もしくは1日』っておっしゃってたので明日来るんですかね!!
でも…合格した方には今日で、不合格の人は明日…??なんて根拠のない推測をして凹んでます。。最近どうもマイナス思考になっちゃうんですよね。。(笑)
きっと明日来るでしょうから今日はお互いリラックスしてましょうね☆★
連絡が来た方がいらっしゃったら書き込みお願いしますね!
人数はあくまでも予想なので、信頼性は皆無と考えてください。
大抵の地方紙が筆記でこのくらいの数に絞ってるので、
そこから単に類推したに過ぎません。
ともあれ通過してると良いですな。
3・40人ですかぁー、本当に狭き門ですよね。
時事問題がなかったのは本当にびっくりでしたね!
どこの新聞社でも時事問題は出ますもんね。
それと地方紙によくあるご当地問題みたいなのもありませんでしたよねー。難しい地名とか。
だからこそなんか自分ができたのかできなかったのか、周りの人がどの程度できているのかわからないですよね。
とにかく不安です。
時事問題が無かったのには拍子抜けでした。
通過人数はどんなもんでしょう、3・40人位かな?
故事とか西洋の文学史とか、
まったくわからんかった‥。
かなり狭き門よな。
どうでしたかぁ?
私は数学が苦手なので少し大変でした・・・。
一次面接ってどのくらいの人が進めるものなのでしょうか?
あー!なんとか通っててくれれば・・・
オレンジさん!私もそのパターンありましたよ!
10時30分から田園都市線駒大駅の会社で面接→1時半から平出町の藤井産業で面接。新幹線とタクシー使ったけれど、間に合いましたよーー!でも試験開始13時ですもんね。他社試験では試験開始15分後までは受けられたけど・・・下野はどうなんでしょう。危険な賭けではありますが、よろしければ参考までに(^O^;)
自分も下野受けます!!
試験は不安ですが、もう後がない・・・。
がけっぷちです。
ところで、筆記って普通はスーツで行きますよね??
他の地方紙さんのカキコに私服なんてあったので、ちょっと気になり書き込んでみました。
でもま、普通はスーツだよな・・・。
私なんか新幹線で四時間かかりますから‥。
それにしても、試験はけっこうむずかしいみたいですね。
作文はどんな題ででるのでしょうか?
どなたか情報お持ちの方、
お願いします☆
他社とかぶってしまった…。
午前中、都内、午後、栃木は無理だなぁ。
久々に実家帰りたかった。
あードキドキ。
試験時間は13時からとのことですが、
何時までなんでしょう?
試験科目は作文と一般常識ですよね?
だとすると、3時間弱くらいでしょうか。。。
特に絞ったようなことは書いてなかったし、筆記試験はみんな受けられるみたいですね、りんごさん♪(遅すぎですよね・・・)
わたしは受験番号が一ケタ台でしたが、はてさて何人受験されるのでしょうか(>_<)
がんばろう!!!
かなり焦ったけど、筆記試験はみんな受けられるんですかね?
書類で少しは選考されるんですかね?
どこかの内定いただいておいて下野に挑戦される方は他にもいらっしゃるのでしょうか????
会社訪問で伺ったところ、受験者の5割弱にするそうです。そうでないと面接しきれないとのことです。結構勉強しないとつらいっぽいっすね。
5割以下まで減らすというのは受験者の5割以下ですか?得点の5割以下ですかぁ?ちょっと気になりました★
前回の採用は2百人強受けたみたいですね。マス読に載ってました。
でも今回説明会開催は定員10人×全8回=80人しか来ていないわけで・・・。説明会に参加したほうが有利とかあるのかな。そうすると、50倍の倍率が20倍にまで下がって・・・(^_^;)なんて・・・いつもこんなしょうもない事ばっかり考えています★
そんなヒマがあるなら新聞読めって話なんですけれど、なかなかペースが上がらない。就活ってなかなか学習できないものですねえ・・・(>_<)
一応聞いたんですけど、「その日だけですねー...」と遠慮がちに言われてしまいました。うう。残念だけど実習は抜けられないし私一人のためにもう一種類問題用意して!なんて無理な話だし。
就職浪人したら来年うけようかな~(新卒限定じゃないんですよね?)みなさんがんばってくださいね!
もちろん記者志望!