年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 本社にて説明会を受ける時にを説明会終了後に受けるか、後日来社して受けるか、テストセンターにて受けるかを聞かれます。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | テストは普通のSPI、私はテストセンターで受験しましたが、説明会時にも受けられます。筆記は余り重要視されていない印象はありましたが、しっかりと準備をしておいた方良いと思います。特にテストセンターは慣れないとやり難い所があるので、この会社が第一志望なら事前に練習がてら受けて見ても良いかも知れません。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次はディスカッションの後に個人面接、最終は個人面接のみです。両方とも3対1での面接でした。 一次は非常に和やかで履歴書など提出書類を見ながらの面接になります。志望動機、自己PR、卒業研究の内容等しっかりまとめておけば問題は無いでしょう。また面接の最後にまたアピールを求められました。 最終はいたって普通の面接で淡々としていました。内容は一次の質問を掘り下げた感じで、他にはベンダー資格について聞かれました。 |
回数 | 2回 |
内容 | 一次面接の前に行われます。学生3名、試験官3名で内容は、「上司に求める5つの条件」という内容でした。特に発表等は無く、20分で5つまとめて終了でした。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 基本的にホームページや同じ業界の先輩の話を聞いてから説明会に望み、人事の方から説明を受ける様にしました。 |
---|
拘束や指示 | 最終通過の連絡から2週間以内に推薦書の提出を求められます。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント