1. 就活情報トップ
  2. 通信/ネットワーク
  3. ウィルコムの就活情報
  4. ウィルコムの本選考体験記一覧
  5. 2006年卒ウィルコムの本選考体験記詳細

2006年卒ウィルコムの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2004年 2005年 2006年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 3枚:1枚目は履歴
   2枚目は志望動機、自己PR、当社で実現したい事。
   3枚目は他社の選考状況、就職活動のツール(リクナビなど)、志望職種、説明会の感想。
形式 サイトからダウンロードした用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 1カーライルグループについて。
2PHSとは?その方式。中国などのアジアでの強み。
 なぜPHSなのか?
3業務内容
4社員男女二人の方が経験談を話す。

仕事自体への興味はあまりわかない内容。
志望度が多少下がった。当社についての本「逆転戦略」弱みを強みに変える意志の経営。出版:ダイヤモンド社を配布された。
説明会よりもこの本からモチベーションがあがった。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 詳しい内容は覚えていない。
難易度は簡単、クレジットカード業界の方が数倍難しい。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 全て集団面接
1次:自己PR、学生時代何をやってきたか、どの様な仕事をやりたいか?PHS業界で新たなモノ、サービスを作るとしたら?
ESについても突っ込まれます。
2次:学生時代何をしてきたか。志望動機。自分の答えに質問を被せる自然な流れの面接。
最終:最終なのにも関わらず、和やかムード。それまでと同じ様に爆笑したり出来た。一般的な面接では無く、学生の個性、精神を引き出す日常会話的な面接。時々居るアドリブが効かない就活ロボには難しいかも。質問は:もし自分が当社に合わないと気が付いた場合、上司が嫌な人だったら?なども
回数 3回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 配布された本を自分の経験、や考えと照らし合わせ、重要と思うものから質問、志望動機を考えた。
また実際ウィルコムに加入、PHSの凄さを知る。そして重要なのが量販店への知識が余り無く、当社の人材教育がなっていないと実感。

内定(内々定)

通知方法 電話

コメント

よかった点 学生の考えをしっかり受け止めるスタイル。
交通費を支給していただける。
社員の皆さんの雰囲気がかなりいい。
よくなかった点 7年ぶりの採用活動という事なので
1次面接では面接官の一人の方が緊張されていた。
自分の話に興味が無いのか、と不安になる。

また当社に合った人材か本当に見出しているのか疑問。

説明会と実際の社員の方々のイメージが真逆。
説明会のやり方は変えるべきだと思う。
アドバイス とにかく自分を持っておく事。
金融業界には要注意。私はある都市銀のリクルーター面接で自分と言うものをかなり弄くられ、就職活動に障害が出た。よっぽど自分に合うと思わない限りには行かない方がいい。
学生時代、如何に哲学をしてきたか、その哲学から自分に合う業界が見えてくる。実際五月は金融中心に行い全て筆記や、1次面接でアウト五月を無駄にした。早く決まる人は合う企業に端から出会えて人。中々決まらない人はやりたい仕事と、自分の働く哲学との不一致が原因です。あせらずゆっくりマイペースでやれば就職できます。

ウィルコムの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからウィルコムを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S