1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. JRAシステムサービスの就活情報
  4. JRAシステムサービスの本選考体験記一覧
  5. 2021年卒JRAシステムサービスの本選考体験記詳細

2021年卒JRAシステムサービスの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2019年 2020年 2021年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 志望動機、自己PR 、ガクチカ、趣味や特技等一般的なこと。
形式 ナビサイト(リクナビなど)から記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 リクルートスーツ
内容 業務説明を15分程度したら、各自志望動機や会社のイメージなどを問うアンケートシートを記入(これは最終面接まで使う)書けた人から2対1での面接。
アンケートシートやESから質問されるが、とても緩い雰囲気なのでそこまで緊張する必要はないが、一応1次面接なので身構えとく必要がある。
この場では質問も沢山できるので、前半の説明会やホームページで得た情報の疑問点などがあれば聞いておくのがいいと思う。

リクルーター

接触 面接前に、複数回会った

筆記

形式 Webテスト
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 テストセンターに受けに行くSPI 説明会時の面接とこのSPIを含めた総合的な評価で一次選考の合否が決まる。
SPIの基準点は何点かわからないが、緩い面接の雰囲気でほとんど落ちることは考えられないため、一次で落ちてしまうとしたらSPIの点数で落ちるのだと思う。
理数系を重視している会社なので、SPIの理数系の問題は特に重点的に勉強したほうがいいと思う。

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 一次ではどこの部署に興味があるのか、自己PRについての深堀など10分程度だったとおもいます。

二次は少し厳かな雰囲気で自己PRについて、志望動機、学生時代に頑張ったこと、等の深堀質問。 会社のホームページの直したほうがいいと思うところ、JRA本社のホームページの改善点の提案、JRA VANサービスの改善点を聞かれた。
他にも、社会人と学生の違いや最近の気になるニュースなど就活の王道の質問もされた。

最終面接でも二次と質問の内容は余り大差はなかった。
7対1だが、優しい方ばかりなので緊張せずに受けるといいと思った。
面接は全体を通して仕事柄、転勤と出張は大丈夫か?と聞かれるのでしっかりと「OK」の意思表示ができるようにしたい。
しっかりと受け答えが出来ていれば大丈夫だと思う。
奇抜な質問はあまり来ないので、基本的な面接対策と志望動機をしっかりとブラッシュアップしていけば大丈夫だと思います。
回数 3回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 JRAの関連企業なのでJRA本社のインターンシップや説明会。
あとはインターネットの情報を隅々まで読み込んだ。

内定(内々定)

拘束や指示 悔いのない就活をしてほしいとのことで、他の内定が出るまで待っていただける。
通知方法 電話
タイミング 予定通り

コメント

よかった点 説明会の日程がとても多いので受けやすい。
よくなかった点 一次や二次で落ちた場合はサイレントお祈りだということ。
アドバイス この会社は情報がホームページくらいしかないが、競馬の知識というよりかは、ホームページの構造やシステムが競馬のどこで使われているか意識して見ると、志望動機やアピールポイントが見えてくるはず。

JRAシステムサービスの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからJRAシステムサービスを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2021年
  • 2018年
  • 2015年
  • 2011年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S