年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 志望動機、自己PR 、ガクチカ、趣味や特技等一般的なこと。 |
---|---|
形式 | ナビサイト(リクナビなど)から記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業務説明を15分程度したら、各自志望動機や会社のイメージなどを問うアンケートシートを記入(これは最終面接まで使う)書けた人から2対1での面接。 アンケートシートやESから質問されるが、とても緩い雰囲気なのでそこまで緊張する必要はないが、一応1次面接なので身構えとく必要がある。 この場では質問も沢山できるので、前半の説明会やホームページで得た情報の疑問点などがあれば聞いておくのがいいと思う。 |
接触 | 面接前に、複数回会った |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | テストセンターに受けに行くSPI 説明会時の面接とこのSPIを含めた総合的な評価で一次選考の合否が決まる。 SPIの基準点は何点かわからないが、緩い面接の雰囲気でほとんど落ちることは考えられないため、一次で落ちてしまうとしたらSPIの点数で落ちるのだと思う。 理数系を重視している会社なので、SPIの理数系の問題は特に重点的に勉強したほうがいいと思う。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 一次ではどこの部署に興味があるのか、自己PRについての深堀など10分程度だったとおもいます。 二次は少し厳かな雰囲気で自己PRについて、志望動機、学生時代に頑張ったこと、等の深堀質問。 会社のホームページの直したほうがいいと思うところ、JRA本社のホームページの改善点の提案、JRA VANサービスの改善点を聞かれた。 他にも、社会人と学生の違いや最近の気になるニュースなど就活の王道の質問もされた。 最終面接でも二次と質問の内容は余り大差はなかった。 7対1だが、優しい方ばかりなので緊張せずに受けるといいと思った。 面接は全体を通して仕事柄、転勤と出張は大丈夫か?と聞かれるのでしっかりと「OK」の意思表示ができるようにしたい。 しっかりと受け答えが出来ていれば大丈夫だと思う。 奇抜な質問はあまり来ないので、基本的な面接対策と志望動機をしっかりとブラッシュアップしていけば大丈夫だと思います。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | JRAの関連企業なのでJRA本社のインターンシップや説明会。 あとはインターネットの情報を隅々まで読み込んだ。 |
---|
拘束や指示 | 悔いのない就活をしてほしいとのことで、他の内定が出るまで待っていただける。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント