1. インターン体験記
  2. 情報処理/システム
  3. LINEヤフー《LINE》の就活情報
  4. LINEヤフー《LINE》のインターン体験記一覧
  5. 2020卒のLINEヤフー《LINE》のインターン体験記詳細

LINEヤフー《LINE》の夏インターン体験記(サービス開発)_No.1750

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
LINEヤフー《LINE》は終了しました。再検索結果はこちら
基本情報
2020年卒|大学名非公開|男性|文系
他企業でのインターン
P&G, リブセンス, パーソルキャリア, GA Technologies
2018年8月
東京都
4日間
有給
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

投稿時に「空欄」「入力不備」等があった場合、システム上、STEP1〜STEP4が全て表示されます。そのため、実際の選考フローとは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

ES

テーマ
「LINE」を活用した新たなサービスを提案してください

【盛り込んでいただきたいこと】
? 誰に、どんな価値を提供するサービスなのか 
? その企画にした理由
? そのサービスの、LINEならではの特徴・ポイント 
(Ex. LINE MUSICなら"友だちの聞いている音楽が分かる"など)

「LINEグルメ」
LINEの友達機能を活かしたグルメ口コミサイト

・課題設定を的確に行うため、3C分析をしっかり行うこと
・口頭でのプレゼンができないため、わかりやすく伝わるスライドを作成すること

回答なし

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 40分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

・学生時代頑張ったこと
・企画を思いついたきっかけ
・企画のアピールポイント

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

・企画設計能力。(課題設定→企画立案→形に落とすまで)
・論理的思考とそれを周囲にしかっかりと伝える力
・失敗してもどんどん新しいチャレンジを続ける力

効果があったなと思う面接の練習方法

個人面接では、自分のことや学生時代頑張ったことと同比率で企画課題のことについても突っ込まれるので、面接前に企画を一通り説明できる状態にしておきました。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

テクニックは通用しないので、とにかく自己内省をすることと、それを論理的に伝えられるような努力をするべきだと思います。?また、3C分析や4Pなどのフレームも有効かと思います。

インターン概要

開催時期 2018年8月
開催期間 4日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 サービス開発
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

一定期間で支給 30,000円

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

・LINE LIVEの視聴者と配信者のコミュニケーションを促進する施策を考える

内容

・LINE LIVEの課題と現状レクチャー
・課題特定とユーザーヒアリング
・施策策定
・UIとワイヤーフレーム、UX設計

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

本選考でのweb課題免除

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

・サービス企画職の仕事内容のリアル感が増し、そこに興味を持った
・LINEが持つ理想の社会や状態に共感した
・社員さんや仕事場の雰囲気を気に入った

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

・ビジネス企画職と合同でインターン参加者限定の説明会&交流会があった
・メールにて連絡が来た

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

・論理的思考能力はもちろん、エンジニア出身やデザイナー出身の子も多く、
単純にスキルが高いことを感じた

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

・班ごとに指定されたサービス(アプリ)が違ったので、それぞれによると思うが、サービスによっては日常業務が忙しく、なかなか時間を取れていないところもあった。
一方で、その中でも親身に相談に乗ってくれるし、的確なFBをいただける。
・会社の雰囲気はとにかく自由に働いているイメージ。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

大きく分けて2つあります。
1つは、サービス開発の難しさは企画と実装の両立だということに気づけたことです。
普段のインターンでは企画をして提案して終わりですが、このインターンでは自分たちで実際にUI設計までを行う必要がありました。
だからこそ、考えた企画やアイデアをどうユーザーに見せるか、どう使ってもらうか、という部分もとても大切であり、かつ比重の大きい仕事なんだという実感を得ることができました。
次に、UI・UX設計のノウハウです。
今まで実際にProttなどを使ってサービスのUIを設計する経験などなかったですが、今回は経験者や社員の方々のレクチャーの元、それを経験することができました。
視覚的に企画や提案を形にすることが、これからもきっと役に立つかと思います。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

文系の方はデザインやUI設計など、普段触れる機会の少ないものに挑戦できる良い機会ですし、逆に理系の方は、企画職志望の学生やそのような職務を体験できる良い機会かと思います。
また、勤務環境や待遇も非常に良いです。
実際に会社で働けるからこそ、社員の方々の様子も見れますし、見たことのあるオフィスやキャラクターがすぐそばにあるというのは、単純に嬉しく気分の上がるものだと思います。
総じて、チャレンジして損はないものだと思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S