会員登録すると掲示板が見放題!
エリクソン・ジャパンには792件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの41件の本選考体験記、33件の志望動機、9件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私は二日目で電話がきましたよ
よろしくおねがいします!
はい、獲得でーす。よろしくおねがします:)
前の説明会で社員の話によると 残業代は最初の三年間は出るよっとのことです。
>ひよこのこのこさんへ
ひよこのこのこさんも内定獲得ですか?
皆さん来年からよろしくお願いします!
一点だけ気にしています。ここって残業代ありますかね!
では、選考中のみんさん気合を入れて頑張って下さい。
私は2週間後でした。気長に待てばいいと思います。
ありがとうございます!
3次選考の結果は丸々1週間後に来ました。
採用はおそらく2、3人との事なのですが、だいたいどれくらいいるのかが見当がつきません><
何人残ってるのか私も気になります。20人以上残ってるのでしょうか。だとすれば、最終面接でも意思確認ではなさそうですね。
>manuさん
2次の個人面接では、いたって普通の事ですよ。自己PRやESの事を深く話します。私は30分でしたが人によっては50分とばらつきがあるみたいです。
面接日からちょうど2週間でした
おそらくそうみたいですよ
落ちてても連絡してほしいですね・・・
私は5日に面接を受けて2週間後の昨日きたのでまだまだわからないと思います。いつまでに連絡するとは言われてなくてただ気長に待っていてくださいとだけ言われました。
1週間以内とかいっていた気がするんですが、まだ連絡きません。やっぱ落ちたかな?! 1週間以内といわれて連絡おそかったですか?
営業、開発共に若干名だから2人とかだよ。
MAX15人しか採用されないというのは、全体での話でしょうか??
それとも、1つの職種についてですか?
営業の採用が何人くらいかご存知の方、よろしくお願いしますm(_ _)m
ご返信ありがとうございます。僕の場合グループ面接のほとんどが理系修士で学部生が一人いたくらいだったんで、情報系皆無の文型でここまで進んでるのはすごいですね。何をアピールポイントとしているかできたら知りたいです。TOEIC900でも留学経験がないのでやはりスピーキングに難がありますんでたいしたことありません。しゃべれてなんぼだと思いますので。
まぁ同じですね。人によって面接の回数違うっぽいですね。
私は五回で終了の予定でしたが・・・。
私が聞いたのはハード開発・営業は若干名でソフト的なのは10名くらいとおっしゃってました。
営業はさらに一段階、英国人の営業部長面接で終了らしいです。二次受かってるといいですね。TOEIC900すごいですね!ちなみに私の場合は文系の学部生ですので、通信関係の知識など皆無なので猛勉強中ですw
そんなに採用数少ないとは思いませんでした。
残られた方、頑張ってください!!
次最終ですか? がんばってください。僕はまだ2次の結果待ちです。 15人てほんと少ないですよね。でもここほんと職場がグローバルなのが魅力ですよね。僕は修士の理系ですが、専攻が多少違って興味を持ってもらえなかったかも。英語は独学で勉強してTOEIC900超えましたが・・・・
やっぱり新卒に即戦力を期待しているのか
MAX15なんですねw読みが甘かったです。企業HPみる限り新卒はそんな力いれてなさそうですもんね。開発が7、8人で技術・営業が若干名つまり3人程度ですかね。
四次と三次選考で聞かれた内容は同じパターンですかね??
みなさんがんばってください。
残念ながら、3職種あわせても20人いかないってさ。
実質9日でした。
リクナビのブックマーク人数が約1300人。一次600人。二次200人。三次100人。4次50人。採用25人前後になるとおもいます。来週が面接なので、今週あたりが一次募集のラインじゃないかと勝手に予想します。
何日かかりましたか?私は落ちたと思います。
まぁ、研究内容をうまく説明できずグダグダでしたから。