年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 説明会後に、家に持ち帰って書く書類がいくつかある。 |
---|---|
形式 | 履歴書のみ |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
内容 | ごく簡単な問題。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | グループ面接は穏やか。 ほとんど一般的な質問だと思う。 個人面接は研究内容についてが大半。 面接官はさすがに何でも知っている、という訳ではないが 得意分野に対してはかなり掘り下げてくる印象を受けた。 矛盾を感じるとすぐ突っ込んでくるが、そうなっても理論立てて丁寧に説明すれば大丈夫。 |
回数 | 2回 |
内容 | 企業で研究するにあたり、より大切なものはどちらか(2択) |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | リクナビ、ホームページ、パンフレット。 後は人事の方に質問。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
連絡タイミングが不安定。
私は8月になって、一気に3社から内々定を頂きました。
その時期を早めるためにも、自己分析は繰り返したほうが良いと思います。