年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
---|
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 特定労働者派遣という働き方の良い面だけでなく悪い面の説明に力を入れていた。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト/一般教養・知識 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 夏から秋にかけての選考だったため、それよりも前の選考とはスケジュールが違いました。 一次面接:人事の人との技術面接(1:1) まず提出した「研究概要」をもとに5分程度で説明(研究概要とは別に補足資料を用意していってもいいらしい)。その後、研究内容に対する質問に一つ一つ答えていく。あとは提出した書類を見ながら、志望動機やストレスに強いか、希望勤務地はあるかなどを聞かれた。この面接は同時に受けた筆記試験の結果と併せて結果が出た。 最終面接:役員との面接(1:1) まずなぜ特定労働者派遣という働き方を選んだのか聞かれ、その流れでなぜ他社ではなくエウレカなのかを聞かれた。その後はひたすらこちらから役員の人への質問(私は7、8つ質問した)。場合によっては質問の意図を聞き返されるのでしっかり答えられるようにしておくといい。 |
回数 | 2回 |
内容 | 研究を行う上で重要なのは「スピード」か「正確性」か?という議題のグループディスカッションだった。説明会時にグループディスカッションがあった。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 就活サイトとHPの情報によく目を通した。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント