会員登録すると掲示板が見放題!
イッティージャパンには1601件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの40件の本選考体験記、21件の志望動機、8件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私の場合は結果をお伝えすると呼び出されて承諾書を渡されました。
提出締め切りが一週間であるという説明や、会社に対していまどう思っているか、入社後やりたいことはなにか、就職活動をいつまで続けるかなどを聞かれました!
私は、選考の感想とか、就活状況を聞かれましたよ。
雰囲気は、とても和やかで面談というかんじでした。
私も☆なな☆さんと同じく、もう一度お会いしたいという連絡を受けました。実際その際にはどのようなことを聞かれるのでしょうか?雰囲気なども合わせてお聞きしたいです。
イメージとしては互いの最終調整+意志確認ではないかと考えてるのですが、どうなんでしょうか?
先日最終選考を受けたのですが、私ももう一度会う機会をもうけたいとのことだったんですが・・・
その場で入社承諾書をいただいて、いつまでにとかありました?あと、志望順位とか聞かれました?
私が今日聞いた質問の中でいくつかあげますね。
参考になれば嬉しいです。
≪営業ノルマについて≫
会社から与えられるノルマはないが、個人的に目標を組んでしてもらう。無理やりさせるのは嫌いな会社だから。
≪結婚後も働ける?≫
女性が多く働いている職場なのでもちろん。
≪勤務地は希望聞いてもらえる?≫
できるだけ希望の地にする。県ではなく、エリアで希望してくれればほぼ100%そのエリア内にできる。
とのことでした。
掲示板を見て疑心暗鬼になってるから、すべてが嘘っぽく聞こえてしまったけど、本当だと思いたいですね。。
今度3次面接を受けるのですが、いろいろ良くない噂を聞いてしまいとまどっています。
この会社ほんとに大丈夫かな?
ここの会社は一人暮らしが前提のようです。自立してほしいからや、仕事に集中してほしいから等の理由は一応あるようですが、聞く人によって、答えがちがうので、違う理由を聞いた人もいるかもしれません。帰りが遅いという事も、理由の一つだと思います。
離職の一番の理由はやはり、仕事のきつさだと思います。数字がでない場合は休日出勤もあります。一定の数字が達成出来ない場合、仕事をやめるか異動を迫られるような話しも聞きました。
やってみなきゃわからない仕事ですが、せっかくの新卒ですから、後悔しないように、頑張って下さい。
今度3次面接を受けるのですが、
この会社に対する評判?のようなものを初めて聞いて、
なんか大丈夫なのかなと不安になってきてしまいました。
ゼミの先生いわく、「その会社危ないんじゃない」だそうです...
会社沿革とかないあたりが怪しいと私は思ってきました。
皆さんはどう思います?
確かに、通勤40分は決して通えない距離ではないですよね。
私も就職したら一人暮らしをするつもりではいますが、家庭の事情もありますので、なるべく実家のから電車で1時間くらいの範囲で勤務したいと思っています。
ですので、もし次の選考に進めたら、思い切って勤務地を伝えてみようかな、とも思っています。勤務地の希望を言ったら怒られた、なんていう書き込みも目にしましたが…それで落とされても悔いはありません。
終電の件についてなんですが、終電に間に合わないほど残業が多い場合や電車通勤が難しい勤務地の場合は、会社から運転免許を取るように言われるんじゃないでしょうか。他の会社(フード関係の会社)で質問したところ、そのような返答でした。『車を買え!』とまでは言わないと思いますが、おのずとそうせざるえない状況になったりするのかも・・
もしくはできるだけ事業所の近くに住んでもらって両親と切り離した方が会社も色々と指示しやすくて好都合だとか・・勝手な想像ですが。
社会人としては、住む場所や交通手段も会社の指示に従って生活するのは当たり前のことなのかもしれませんが、今の私にそこまでの覚悟がありません。考えがまだ甘いのかもしれませんが…
仕事を通して成長したいという思いはありますが、仕事以外の大事なことも忘れたくないので。。
仕事に関しては、本当に感じ方は人それぞれですよね。最初から営業志望なのであれば、入社してから仕事内容に戸惑うことは少ないのではないでしょうか。私はどちらかというと
何百人もいたら鬱になる人もいれば仕事を楽しめる人がいて当たり前です。その辺はネットでの書き込みなどをすべて鵜呑みにしないように心がけています。ネット内にはサクラやアンチなんかもいますしね。
内定承諾書は提出したのですか?
色々と悩まれるかと思いますが、幸運を祈ってます☆
最終は全く圧迫ではなかったですよ☆
むしろ面接というより、会社見学と質問会って感じでした。
お互いのミスマッチを防ぐためにも、気になることは全部聞いた方がいいと思います!
どの会社もですが、大変でも最低3年は続ける覚悟で会社決めしなきゃって個人的には思ってるので、納得いくまで就活は続けるつもりです。
>Aさんへ
私の大学でも『ここは色々あるよね~』と言葉を濁されました。
返信ありがとうございます!!!
私は希望勤務地を聞かれました。そしておそらく名古屋だと思うと言われました。私は営業所から40分くらいの場所に住んでるのですが、人事の方に、社長から引っ越しすることを言われるかもと聞きました。
私にとって通勤40分の距離は全く苦でないのでできるだけ実家から通うことを望みたいのですが・・・
終電までに帰れないくらいの残業なのかなぁなんて・・・汗
それと、私は営業を志望してるので仕事内容はやりたいこととマッチしてるのですが、やはり会社のやり方というのに不安が多いです。
今日この就職難と言われる中なのに、大学のキャリアカウンセラーの先生は、中央出版関係の会社はすすめられないといわれ、ますます不安になりました。
人それぞれで感じ方も違うと思いますし、大変でもやりがいを感じられたら頑張れるとおもいます。
幸いにも人が良く働く環境が良いというのは、期待大ですね。
長くまとまっていない文になってしまいすみません。
chocoparaさん
返信ありがとうございます。
私は会社の理念や雰囲気、社員の方々の人柄に強く惹かれて選考に進みましたが、説明会で詳しい仕事内容が全く紹介されなかったことが気がかりで、すごく心にひっかかってるんです。
私も2次面接で仕事に対する簡単な質問を2,3し、『自宅訪問での営業です』『ノルマのようなものはあるが、それが達成できなくても特にペナルティーは無い』との返答を頂きました。
しかし、心配症かもしれませんが、この情報量では納得できません。OB訪問等をしていない自分が悪いのですが…働き方、社員の声等が見えないとやはり不安になります。
もし次に進めたら次回の面接でもう一度詳しく聞いてみたいと思います^^
>Aさん
内定おめでとうございます。
確かに、謎が多い会社ですよね。得ることができる情報量が少なすぎます。
Aさんは名古屋在住で、名古屋での勤務を希望されたということですか?自宅から通える範囲には事業所がない、ということなのでは?
と、いうかそもそも勤務地の希望なんて聞いてくれたんですか?
私が勤務地に関して質問したところ、その方の適正と希望を考慮して配属します。とのいう曖昧な返答で、関東だったり関西だったり、中部だったり…ということもあり得るんだろうな、という覚悟で選考に進んでます。
私はこちらの『社会人の日記』で検索して書き込みを読んで、離職率が高い理由がなんとなく想像できました。会社の雰囲気や人間関係はすごく良いけど、やはり営業の仕事がきつくて離職する人が多いようです。
英会話業界というよりは、営業のお仕事、という覚悟で入社した方がよさそうです。よかったらAさんも見てみてください。
名古屋で勤務することになっても一人暮らしをしなきゃいけないらしいです。
なぜだかご存知の方いらっしゃいますか??
また、働いている環境が良いのに離職率が高いのはなぜですか???>_<
質問ばかりしてすみません・・・
私は選考のたびに質問する場を設けて頂きました。
先日最終面接をうけてきましたが、個人的な質問にも
こたえてくれました。
また先輩で働いている方がいらっしゃったのでお話をお伺いすることができたのですが、とにかくアットホームで皆仲がいい会社だと言っていました。
それからサプライヤー職というのは教材販売ではないそうです。英会話教室の体験はいかがですか?というお話をしていくそうです☆
選考が進んでいくうちに、しっかりと質問をできる場を提供してくれます。そこで聞きたいことは十分に聞くことができるので心配はありません。また、今までの選考の場で質問の場を提供できなかった事も謝ってくれました。
私にとって初めての個人面接だったのですが、とても和やかな雰囲気で、面接官の方が私の言いたいことや性格を逆に引き出してくれる感じで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
とは言え、説明会では仕事内容に関する説明が不十分すぎたので、もし内定を頂いたとしても実際自分がどういう風に働くのか全く想像ができません。1次の時に、勤務地についてなど質問をしたのですが曖昧な返事しか返って来ず、とても不安です。
今は内定欲しさに通過を期待して連絡を待っていますが、もし次の選考に進めたとしても、複雑な気持ちになりそうです。
掲示板やネット上で色々書かれている弊社ですが、実際働いてみてayayaさんはどう感じますか?
4月は新卒は1日アポイント1件取れればめちゃめちゃ褒めてもらえます!そのたった一つのアポイントを取るための勉強をしっかりして、5月から自分で数字の目標を立ててやっていく。
ノルマは、会社が赤字にならないための、一人一人の数字。たとえば、簡単に説明すると、1月に20万円給料もらえるとして、アポイントは1回1000円分。だけどその後、子供たちが気に入ってくれれば、これから毎月1万はそのご家庭から出ることになる。アポイント取れたお宅が全て入会してくれるなら23万円稼いでるけど、そこから教室運営費、講師代、会社の利益も出さなくちゃだから、1日1つのアポイントは最低限のノルマだよね。みんなで会社を作っていかないと、どんな大企業でも赤字倒産してしまうよね。
会社の雰囲気は、元気!最初入ったときは、正直引くけど、もう慣れて全然平気。先輩社員の名前をしっかり覚えるために、○○さん、おはようございます!っていうのが基本。でも、顔も確認できるし、名前覚える機会を与えられるから、話しかけやすいし、先輩は何でも相談にのってくれるよ!怒られること=アドバイス 仕事は自分できちんとしていかないといけないのに、わざわざ言ってくれるのはありがたいことだよね。
面接のときに、5月か6月に内定者のためのセミナーが行われると人事の方からお聞きしました。
そのセミナーに参加した後では辞退しづらい気がします...
私も名古屋での選考をうけており、これから最終面接をやります。
二次でおわってる方もいるようなので、私の場合ゎまだまだ企業の方に自分の意志をはっきり伝えきれていないから最終まで残ったんだとおもうんですが……
話すべきことゎ話したとおもいますし…何を聞かれるんでしょうか??やはり圧迫でしたか??
いろ?な情報をみて不安に感じてる人もいると思いますが、自分の目で確かめることが真実だと思うし、人事の方ゎほんとに柔らかい雰囲気の人たちばかりでした。そこゎ本当だと信じてます!!
そうですよね。私はきのう学校の就職支援センターにいって相談をしてきました。
最初は色々な理由から承諾書を送らない方向で考えていたのですが、相談の結果とりあえず承諾書を提出して、志望度の高い企業の内定をもらえたらすぐに辞退の連絡をすることにしました。
仕事内容など、質問したことに関しては明白になりました。
ただ、悪い噂など、社員の方に直接聞きにくいこともあったので、質問しなかったことに関しては疑問は少し残っています。人事の方にはとても丁寧に回答して頂けたので質問してよかったと思っています。
あとは他に志望している会社とも比較検討しながら入社するかしないかについては考えていきたいと思います。
>ちょちょさん
>ちろるさん
ご丁寧にお返事ありがとうございました(^^)
とても不安だったのですが、同じような状況の方がいらっしゃって、安心しました。
>ribbonさん
お返事ありがとうございました。お互い、内定いただけると良いですね!
遅くなってしまって申し訳ないです…
お返事ありがとうございます。
まだ内定っていっても内々定の状態なんですね。
私も他に選考進んでいる企業がいくつかあるので
最後まで頑張りたいと思います。
先日英会話教室の場所をネットで検索したら、
英会話教室のある住所と地図が全然違っていて、
2箇所ぐらい教室の場所が違うのに住所が一緒だったり
適当で、なんか不安になりました。
実際に教室を見に行ってみようと思います。
私も同じ状況です。
合否は電話連絡か郵送という形を取っていらっしゃる様ですが、内定通知は必ず手渡しという形になるのでしょうか?
内定をいただいた者です。
ノルマがあるとお伺いしたのですが実際はどうなんでしょうか?
質問しそびれてしまいまして・・・。
あと、会社の雰囲気など教えていただいたらありがたいです!!
よろしくお願いします。
呼び出されても採用とは限らないとおっしゃっていましたよ。でもわざわざ呼び出すくらいだから普通は採用と思いますけどね(^^;)
私も同じような状況で内定頂きましたよ(^^)少し面談をして、承諾書を受け取っただけでしたので、あまり不安にならなくても良いのかと思います。
私も最終のあとに呼び出され、入社承諾書を渡されました。内定者しか呼び出されないので内定の連絡だとおもいます。
先日お電話いただいたのですが、後日指定された場所に来てくださいと言われ、そこで結果をお教えしますと言われました。
そこで何をするのかすごく不安なのですが、同じような方はいらっしゃいますでしょうか?
ビルの2階ということだったのですが、意外と狭いです。本社というよりも営業所的な。女の人がたくさん働いていました。
残業代が出なくて、ノルマもあるという仕事内容や、会社の雰囲気から、あの説明会の『夢があって楽しそう!』という感じは全く受けませんでした。(どの会社も実際はこれが当たり前なのかもしれませんが・・・)
あくまでも私の個人的な感想ですので、遠くて本社を見に行けないっていう方のひとつの情報として。。。
本日内定をいただきました。
とりあえず承諾書は送ろうと思いますが
正直かなりビビってます(・_・;)
一応就活は続けようかと...
実際本社に行けたらよいですね。
私も昨日内定もらいました!
でも迷ってます…
今の時代内定一つでももらえたらいい方と聞きました。でも…どうしたらいいんでしようね…
私も同じで昨日内定をもらいました。
もらった時はすごく嬉しかったんですけど、評判の悪さやいろいろ聞いて迷ってます。私も今内定イッティーしかもらってません。
今の時代内定もらってる人はいい方とも聞きました。
サプライヤーの人に実際聞いてみようと思ってます。でも…って感じです、
もしよければ教えてください♪
ここの掲示板を見る限りなかなk評判良くないですね。
いろいろ質問してみなきゃ・・。
人事の方とお話して不安に思っていた事は明白になりましたか?
人事の方と直接お話ししたのですが、掲示板をみて不安に思っていたことや具体的な仕事内容などについて質問したところ、丁寧に答えていただけました。
私も他の内定者の方々と同じように承諾書の提出を迷っています。
他に志望度の高い企業がある、というのが大きな理由ですが、評判がよくないことや会社として透明性に欠けるところも気になります。
いまのところ内定をいただいているのがイッティーしかないので、辞退すべきか迷っています。
都合がつかなくて折り返しの電話が出来なかったので、明日改めて連絡してみようと思うのですが、1日跨ぐと何か言われそうですね…。
他社の選考に参加していたので、言い訳出来なさそうで怖いです(^_^;)
他に通過連絡が来た方いらっしゃいますか?
あと、持ち物は筆記用具だけでいでしょうか?
>jobhuntingさん
ご丁寧にありがとうございます(^-^) 実際に自身で感じてみることが大切ですよね。
物腰が柔らかく、人事の方々が素敵だという印象を受けておりましたので、疑問を抱きました。
自分の将来に向かって一歩一歩前へと進んでいきたいと思います。
皆さん、共に励んで参りましょう(^^)
私は30分の個人面接で今の就職状況しか聞かれませんでした。。。とても詳しく聞かれました。
会社名はもちろん今選考が進んでいる会社とどこまですすんでいるかでした。
その後は逆面接でしたよ。
とりあえず内定はほしい!!!!
結果待ちです。
これから受ける方の参考になればと思います^^
私も最終面接で残業やノルマについて質問させて頂いたら、しっかりと答えてくださいました。
ただ、それを聞いたことにより、不利になっているかもしれませんが。。。
人事の方も『お互いのギャップを埋めるため』ともおっしゃってくださいましたし、聞いて落とされるような会社は自分に合っていなかったってことなんじゃないですかね。
私は選考を辞退しましたが、参考までに。
私は学校からもあまりいい噂を聞いていなかったので、直接人事の方に伺いました。
説明会などでは情報量は少ないですが、個人的に質問をすると、ある程度の事は教えていただけますよ。
ただ、突っ込んだ質問をすると、かなり曖昧な返事になりますが。。
私は人事の方から営業のスタンスや初めの3年ほどの仕事内容を聞いて、100%ここで働きたい!とは思うことが出来なかったので辞退しました。
長々とすみません;
情報量の少なさに少々戸惑いを覚えております(;
掲示板等の評判が好ましくないとの書き込みが目立ちますが、皆さんどちらで御覧になっているのでしょうか?
でも、もし辞退する場合は迅速かつ丁寧にしなければならないそうですよ。
私も最初はかなり志望度が高かったのですが、正直悩みます。疑問に思うことが多々ありますよね・・・
初めての内定で嬉しい気持ちもありますが、正直どうしていいのかわかりません。志望度的には低いのですが…ここが唯一内定をいただいたところなので。
でも、雰囲気は良さそうな会社ですね。
先日「入社承諾書」たるものをいただいたのですが、これを出すと「入社します!」と言っているのか、それとも「内定いただき、それを承諾しました」なのかわかりません。内容としては『この度、私は2009年3月25日付 採用合格決定書を受領いたしました。つきましては、この入社承諾書をもって、貴社に採用内定されたことを承諾いたします。』と書かれています。
これは、別に「絶対この会社に入社します」という意味ではないですよね?教えてください。