年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・ES→志望動機、学生時代力を入れて頑張ったこと ・ショップ見学レポート→A4所定用紙に【1.接客を受けて感じたこと 2.良かった点/気づいた点 3.あなたがこのショップで働くとしたら、何をしたいと思いましたか】のどれかを選択して自由に記入(複数選択も可) ⇒何枚でも構わないが、私は1枚に3点ともまとめて記入しました。 ショップはITC系列のキャリア認定ショップに行きます(ショップ一覧のデータもくれる) |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 簡単な業界、企業説明。若手社員さんが2名来て下さって質問を受け付けて下さいました。 必ず前の方に座り、真剣に人事の方のお話を聞くこと。 そして、質問時間には必ず質問をしましょう。私のときは、質問した人の名前を人事の方がメモっていました。 やる気の見せどころです! |
接触 | ない |
---|
形式 | その他 |
---|---|
課目 | その他 |
内容 | テストセンターです。英語はなし。 そんなに合格ラインは高くないと思われます…私は地銀落ちたものを回しましたが受かりました。 その後の面接が重要視されていると思います。 |
雰囲気 | 圧迫 |
---|---|
質問内容 | ・一次→圧迫。「なぜそうしようと思ったのか?」という切り返しが非常に多く、受け答えが曖昧であれば容赦なく突っ込まれます。ただ、こちらの話を引き出してよく理解しようという姿勢であり、圧迫と感じるかは人それぞれかもしれません。 突破のためには、学生時代に力を入れたことについて自分が何故そうしたのかどう思ってそうしたのかをよく考えて行って下さい。(志望動機→自己PR→学生時代頑張ったことの順でした) あと、学生3対人事2のグループ面接でした。 ・二次→1対1の個人面接。志望動機を軽くと、ESや履歴書に沿って学生時代頑張ったこと、何故それを頑張ったかについて一次よりも深く掘り下げて話を聞かれました。自己分析重要です。 一次ほど圧迫感はなく和やかでしたが、それでも切り返しは容赦なかった感。30分ほどで終わりました。 ・三次(最終)→学生1対人事1、役員1。今までが嘘のように和やか~な雑談でした。志望動機を軽くとESなどに沿って学生時代頑張ったことについて質問され、後は私が聞きたいことについて回答してもらい20分ほどで終了。 あまりにあっけなかったので落ちたのでは?と疑心暗鬼に駆られるぐらい和やかでした(笑) 他社の選考状況なども聞かれました。 ・面談→最終面接の一週間後に内々定のお電話を頂き、その後また一週間後ぐらいに会社へ行って面談を行いました。 事前に送られてきた資料をもとに他社の選考状況やいつまで内定承諾を待ってもらえるかなど雑談的に和やかにお話しました。 過去の内定者日記と同じく、最大で6月30日まで承諾は待ってもらえるとのこと。 納得がいくまで就活を続けて下さいと暖かなお言葉を頂けました。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 企業HP、リクナビ。 面接では一切研究のいるような質問はされなかった。 あくまで自分が学生時代何をどう頑張ってきたかをどう話すかが重要。 |
---|
拘束や指示 | 内定承諾書郵送期限は最大で6月30日までとのこと。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント
それから、就活一本にならずアルバイトなども4月からはやった方が良いと私は思いました。2、3月は説明会で予定がいっぱいですが4月からは落ち着いてきます。その時に空き時間がたくさんあると色々と思い詰めてしまってしんどかったです。
どこかで就活を忘れられる時間も必要だなーと実感しました。
就活中はどうしても「この会社から内定なんてもらえるの?」と思って選考を受ける前から諦めてしまいそうになりますが、正直どの会社と縁があるかわかりません。
私も携帯業界を志望してはいましたが、まさかITCさんから内定をもらえるとはこれっぽっちも思っていませんでした。
また、説明会で話を聞くだけでもすごく勉強になります。自分が知らないことを知る、という点では大学の講義並みに良い勉強になりました。時間と交通費と体力が許す限り、広く多くの会社と接点を持った方が良いと思います。
就活は自分との戦いです。自分に自信をなくしたり、周りに内定が出だして焦ったりすることもたくさんあると思いますが、世の中たっくさんの会社がありますし生き方もあります。
自分をしっかり強くもって諦めずに最後まで頑張って下さい!