私は多様な業界・業種に対して高品質なコンサルティングサービスを提供し、社会全体に大きな影響を与えることができる点に魅力を感じ、デロイト トーマツを志望しました。特に貴社が掲げる「Make an impact that matters」という理念に共感しており、自身の知見や経験を活かしながら、クライアントと社会に対して持続的な価値を提供していきたいと考えています。また、グローバルなネットワークとプロフェッショナル人材が集う環境で切磋琢磨することで、自分自身も成長できると確信しています。
理由は二つある。一つ目はサービスの提供領域が極めて幅広いことからだ。御社でならば、戦略立案からオペレーション変革、テクノロジーソリューションの導入に至るEnd to Endの変革を奔走できる。私は塾講師や家庭教師として、志望校に受かるための戦略を考え、実際に合格させるとこまでサポートしていた。この経験から一気通貫で人のサポートをし、成長を支えることにやりがいを感じている。二つ目はピープルファーストを掲げ、人材の育成にかなりの力を入れているからだ。研修の大部分を内製化していて、先輩社員が熱い思いを持って直々に指導してくれる点や育成プログラムやコーチングの仕組みが手厚い点が魅力である。御社の下であれば、様々な経験をし、自身の成長を最大化したいという就活軸を達成できると考えている。
私は大学時代、家庭教師をしていた。生徒たちの多くは授業開始当初は自身の置かれた状況に対して強い不安や焦りを抱いており、自身の夢の実現を諦めているという状態だったが、私と共に各々の夢の実現に向けて必要な要素や目標を考え行動していく内に、前向きな姿勢を持てるようになった。この経験から人々の抱える課題を解決することで「夢を実現するお手伝い」をすることに殊更意義を感じるようになった。そして将来はこの活動の規模を広げ、より多くの人々の夢の実現に貢献したいと考えている。そのため、クライアントの問題解決に直接携わることのできるコンサルタントという職業に惹かれるようになった。また、自分自身を商材とするため、会社の製品や業界に縛られることなく多様な選択肢を提供できる点にも魅力を感じている。
そして数あるコンサルティングファームの中から、貴社を志望する理由は、貴社が上記の目標を高いレベルで達成する上で、最適な環境であると考えるからだ。上記の目標の実現過程に置いて、まだまだ私の持つ専門的な知識や論理的思考力のレベルでは限界がある。しかしながら貴社には優秀な社員の方々やグループ内の各業界の専門家と連携して、困難な課題の解決に取り組むことができるといった強みがある。こうした環境で働くことで、スピード感を持って自分のポテンシャルを最大限にまで高められるだけでなく、自分一人ではできなかった解決策にたどり着き、高いレベルで成果を出せると確信している。