会員登録すると掲示板が見放題!
相模鉄道には793件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの2件の本選考体験記、1件の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
トラベル/航空/運輸の他の企業の掲示板を見る
エイチ・アイ・エス
JTB
東海旅客鉄道(JR東海)
全日本空輸(ANA)
日本航空(JAL)
西日本旅客鉄道(JR西日本)
日本通運
ANAエアポートサービス
九州旅客鉄道
日本旅行
全日本空輸(客室乗務職)
東京地下鉄[東京メトロ]
KNT-CTホールディングス
クラブツーリズム
JALスカイ東京
近鉄エクスプレス
日本航空(客室乗務職新卒)
阪急交通社
郵船ロジスティクス
東急電鉄
小田急電鉄
名鉄観光サービス
成田国際空港
JR東海ツアーズ
商船三井
ANAエアサービス東京
ジェイアール東海パッセンジャーズ
日本郵船
西日本鉄道
北海道旅客鉄道
JTBトラベランド
ヤマトホールディングス
JTB首都圏
川崎汽船
名古屋鉄道
ANAセールス
京阪ホールディングス
スカイマーク
ANA大阪空港
京王電鉄
佐川急便
近鉄グループホールディングス
エス・ティー・ワールド
ANAウイングス
阪急阪神ホールディングス
西武鉄道
JTBワールドバケーションズ
京浜急行電鉄
エアーニッポン
三菱倉庫
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
きている場合は、感謝を押して頂けると助かります。
↑来た人感謝押して~
いつ、どのように内定連絡が届きましたか?
本当に行きたかった会社なので残念すぎて切り替えられません。。。
来た方は感謝、まだの方はホント?お願いします。
結果は当日連絡でしたか?
どうしても行きたい会社でしたので、非常に嬉しいです。同期になる方がいましたら何卒よろしくお願いします。
私鉄は細かく企業研究すれば違いはありますので、目指す方は頑張ってください。
またみんしゅうの情報は選考で役に立つものがいくつかありますので、チェックしといた方がいいかと思います。
一次面接が4/6にありましたが、私は通過できず週末にお祈りが来ました(総合職採用です)。
一次面接の結果きた方って、先週面接された感じですか?
来た方は感謝、まだの方はホントお願いします。
ご存知の方いらっしゃれば、教えていただきたいです。
ES締切後、1か月程度だったと思います!4月中旬くらいですかね?
来た方は感謝、まだの方はホントお願いします。
来た方は感謝、まだの方はホント?をお願いします。
正直今年は鉄道も不況の煽り受けてて、インターン人数絞ってるって聞いたから通らなくてもしょうがない、って気持ちなんですけど甘いですかね
ないですね~
こうなれば開催できるみたいな基準もなさそうですし、世間が落ち着かなければ
集まる機会がないまま内定式とか迎える可能性もありますよね。
せっかく入学したのに入りたいサークルも選べず、ひたすらオンライン授業の一年生の不遇さと比べたら
大した事じゃないと思うようにしておきます(笑)
本当ですか、よかったです!!
どどらどさん自身が力を発揮されたのは勿論だと思いますが、謙虚なその姿勢を神様は見放さなかったのだと思いますよ。
(文章が下手なので偉そうに聞こえたらすみません汗 あくまで対等な目線で言っているつもりです)
一緒に働けるのが楽しみですね!
キリマンジャロさんに付け加える感じで、、
相模鉄道さんの面接は「ストレス耐性」「忍耐力」「会話力」を見ているように感じました。
ガクチカなんかがそういうアピールに繋がるものだと良い感じですかね。特に色んな業種、年代の方々とチームを組んでいかなきゃならないということに関してなにか強みがあると、とても良いと思います。めちゃめちゃ聞かれました。ストレートに「忍耐力はありますか?」みたく聞かれます。
またやはり、沿線に馴染みがある方が有利になると思います。私は一次面接で「どの駅をどのように改善したいか」「どの駅が魅力的に見えるか」など詳しいところまで聞かれました。下調べは必要だと思います。
今年のフローはちょっとトリッキーだったのであまり参考にはならなそうですがねぇ。。
本日夕方ごろ電話がきて、内々定いただきました!
もし承諾するようでしたら同僚として頑張りましょう!
面接のアドバイスをするとしたら…
研究職とかではないので、一人よりも周囲と協力して何かに取り組んだ経験を話した方がいいです(個人的には成功より失敗の経験が大事だと感じた)
特有の質問としては、他の私鉄でもそうでしたが事務系・技術系関係なくその路線との接点とか感想をよく聞かれます(JRの面接との大きな違いだと思う)
沿線民である必要はないですが、あまり利用した事がないと引き出しが少なくて不利になります。
あと、相鉄は社員寮がないので自宅や実家から通える人かどうかも選考基準の一つな気がします。
よく「○○鉄道の人事は気さくで話しやすい」とかいう書き込みを見かけますが、話しやすさだとか面接の手応えと結果の一致度だとかは完全に個人差なので、参考にしてはいけません。
学生も人事も人間なので、合う人は合うし合わない人は合わないという割り切りは必要です。
tokuさんがどんなに相鉄の企業研究をしても人事の人と合う保証はできないので、ぜひ接点のある他の私鉄も調べて受けてみてください。
そしてどの面接にも「もうこの会社の選考しか残ってない!」ぐらいの気持ちでのぞむ
→人事の人からtokuさんが合うと思ってもらう
→→(もしそれが複数社なら)自分が一番合うと思う会社を選ぶ
サイレントお祈りとかオワハラの多い業界ですが、完全に納得いくまで続ければいいと思います。応援しています。
長々と失礼しました。他に質問があればまた見に来て答えるかもしれません。
早い時期から情報収集されていて素晴らしいですね。
今年の選考は例年と結構変わっているので参考までに変更点を書きます。
ちなみに「2020年卒」で絞り込むとタカシマさんという人が分かりやすくまとめています。
ES提出:3月中旬 → 4/1~4/22(コロナのせいで遅かったのかは不明)
筆記試験:会社にて受験 → WEBテスト
グルディス:あり → なし
面接:三回(最終まで集団) → 二回(一次から個人)
例年なら、グルディスや集団面接があるのでESまで逆算すると最初は多くの通過者がいたと予想されますが、
今年は、一次面接(一人20分)の日程が1.5日しかなかったので、ES+WEBテストだけで30人程度に絞られていたと思います。
ESは毎年テーマが変わりますが、担当者が少人数なのでできる限り早めに提出した方がちゃんと読んでもらえると思います。筆記の通過率はそもそも何人エントリーしたのか知らないのでわかりません。
あと、総合職でも鉄道の現場に携わるためクレペリン検査も選考項目の一つになっています。
内々定おめでとうございます。私来年の受験を考えているのですが、選考についてキリマンジャロさん予測で良いので教えて欲しいことがあります。どの選考段階で人数が絞られましたか?筆記の通過率は?内々定を得るコツは?などアドバイスを含めて教えて欲しいです。
そうですか...残念ですね。他人を祝福できるどどらどさんのような人なら他の企業でも活躍してほしいです!
以下、自慢するつもりとかではなくて、情報を共有したくて書くのですが、
内々定の人はなるべく早い日に会社を訪問して承諾の手続きに移るので、
推測ですが、電話を掛けた全員の承諾が取れ次第、ご縁がなかった人には今週中にもマイナビでお祈りが来る流れかと思います。
したがって電話待ちの目処は明日ぐらいまでかなと思います
くやしいけど、内定おめでとうございます!
せっかく最終まで来たからお互いに良い結果が出るといいですね!
ありがとうございます!
おとなしくまちます!
まだです。連絡まで約一週間かかると案内されたと思います。
例年だとクレペリンと健康診断を受けてしばらくしてから最終面接だったので間を空けずに結果が出せたと思いますが、
今年は日程が詰まっているという事情があります。企業側は別に嘘ついてないと思いますよ。
自分が上手くいかなかっただけの事で会社を悪く言うのはいただけないですね。
それから、ドア不良に関しては鉄道事業者側の責任とは言い切れませんよ。
お客さん目線ならともかく中の人として働く気がおありなら、ちゃんと業界研究なさることをおすすめします。
もう別企業に集中することにします
残ってる方、頑張ってください。
返信ありがとうございます
多分祈られたと思うので今後の選考も頑張って下さい