1. 就活情報トップ
  2. 通信/ネットワーク
  3. DMM.comの就活情報
  4. DMM.comの本選考体験記一覧
  5. 2017年卒DMM.comの本選考体験記詳細

2017年卒DMM.comの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2015年 2016年 2017年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 特に覚えている特記事項はないので、おおかた一般的なエントリーシートと大差ない内容だったと思う。
志望動機、配属希望など。
形式 指定の用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 きれいめの服装
内容 会社の沿革、事業内容、事業部・職種別説明、アンケート兼エントリーシート記入、質疑応答(希望者のみ)など。

当時は東京または石川での説明会に参加しないとエントリーシートをもらえなかったのでいずれかに必ず参加しないといけなかった。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート/Webテスト
課目 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 SPI未満の内容。
あまり気張らず適当にやれば良い。
個人的な見解だが性格テストが実施された場合は恐らくその結果をある程度加味していると思うが、合わせにいく必要もかえって無い。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 テスト→GD→役員面接と、面接が1回で済むのは良かった。

・志望動機
・自身の強み
・興味がある他社企業と事業内容
・新規事業を興すとしたら何をorどんなことをしたいか
・アダルト系事業に携わる可能性についての承諾(ここでNoと言って落とされるかは不明。アダルトは嫌ですが新規事業がやりたい、と具体的な事業案などを上手く伝えきれたら採用されるかも?)
・質疑応答
回数 1回

グループディスカッション・グループワーク

内容 架空の店舗の売り上げを伸ばすための施策をみんなで考える。
一定時間後に代表者が発表。

自分は議論内容に貢献した手応えはなかったが通った。
具体案よりも周囲との連携や距離感・会話の上手さで評価されたのかも知れない。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 採用ページのインタビューを見たくらい。
面接は役員面接1回で主に会社のことよりも自分自身についてよく聞かれるので自己分析や自分の意見を上手く伝えるための準備が大切。

良くも悪くも名物会長あっての企業なので、どんな人かはおおかた把握しておけば良いと思う。

内定(内々定)

拘束や指示 最終面接後1週間で電話。
口頭での連絡後にメールが届き、内定承諾・辞退・保留(他社選考の兼ね合いなどで)を連絡するように指示される。
特に意思決定については干渉などされない。
通知方法 電話
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 ・選考段階が少なくて楽
・役員たちは気さくで、態度や身なりよりも話の核を上手く摘み取ってくれる
・総じてゆるいので気疲れしない
・変な参加者たちが多いので、おもしろい
よくなかった点 ・石川か東京での説明会参加が必須
・採用基準が意味不明。入社後に実際に面接で会った役員方管轄に配属されず何の適性があったのか分からない事業部や職種に配属された
・交通費が出ない
アドバイス 何でもあり、といいつつ所詮は没個性化した大手企業でした。笑
恐らくこの企業をチェックしている人は、ある程度自分で自分が進む道を決めて行動出来る人だと思いますし、だからこそ個々の力を蓄えることは今後必須になってくると思います。
就活と同時に、エクセルとか実践的なスキルもとにかく養ってください。

企業勤めだけが働き方のあり方ではないです。
多様な生き方から、就労でも放浪でもあなたが心から納得する選択をしてください。
応援しています。

DMM.comの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからDMM.comを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2017年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

みんなのキャンパス
S