ES
提出締切時期 | 2021年4月上旬 |
---|
私は現在、所属している大学の国際教育寮の運営に力を入れています。入寮したきっかけは、自分が他人と共同生活を送るとどういった考え方や気持ちが芽生えるのだろうという疑問と、新設の寮だったため0から基盤を作っていける楽しさを体験できることに興味を持ったためです。寮生活を始めて2年が経ちますが、コロナウイルスにより通常運営ができていない状況です。それに伴って生じた課題として、留学生と日本人学生の寮に対する価値観の違いによる行動差が挙げられます。この問題について、国際センターと寮内オフィスと連携して臨時の特別ルールを設けたり、留学生に話を伺って彼らの行動理由を全体に共有することで解決を図っています。まだ現在進行形ですが、寮の全体像を踏まえながら運営する必要があるためクリティカルシンキングを行う場面が増えました。様々な側面から問題を解決できる能力が養われるため、それが自分の強みになっています。
面接
参加者 | 面接官:2名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
その他 | 自宅 | TALテスト |
開催時期 | 2021年5月上旬 |
---|---|
開催期間 | 半年以上 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | PBL課リモートスタッフ |
このインターンで学べた業務内容 | 特になし |
インターンシップの内容
今回私はリモートスタッフとしてインターンさせて頂いているが、対面でのスタッフも募集している校舎があるため、自分がやりやすいところで長期的に生徒と関わることをオススメします。
人の成長は長期的に見る方が実感するし、またこちらの学びも多いと思います。
本選考もインターンも選考過程が他社より多めなので、中途半端な気持ちで応募するのならエントリーはしない方が良いと思います。
学校としては「多様性」を最も重視しているため、常に変化し続けられる人材を求めている印象でした。
相手や状況によって自分の立ち回りを変えることができるor変えられるようになりたい人は、きっと学びも多く達成感も得られると思うので是非エントリーしてみてほしいです。
会員登録すると掲示板も見放題!
角川ドワンゴ学園には197件の掲示板書き込みのほか2件の選考・面接体験記、
1件の内定者の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!