1. インターン体験記
  2. 食品/水産/農林
  3. アサヒグループホールディングスの就活情報
  4. アサヒグループホールディングスのインターン体験記一覧
  5. 2020卒のアサヒグループホールディングスのインターン体験記詳細

アサヒグループホールディングスの秋冬インターン体験記(エンジニアリング職)_No.595

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
毎日放送,テレビ大阪,エイベックス,日清製粉グループ本社
2018年2月
大阪府
1日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

あなたが新しいビール工場を設計する、と想像してみてください。あなたならどんな工場をつくりますか?

まずは工場で働く人の安全確保が第1であるので、不測の事態を全て考慮した安全性の高い工場を設計します。具体的には耐震性を上げ、非常用電源を十分確保できるような設備を備えたいです。
そして、熱や副産物を出来るだけ再利用したコストの安さと環境負荷を両立した工場を作りたいです。ビール工場は加熱、冷却を行う工程があるので、熱エネルギーの最適化により大きなコスト削減が実現できると思うからです。

あなたがアサヒビールのエンジニアリング系インターンシップに興味をもった理由を教えてください。

大学で研究活動を行いましたが、自身の研究の成果が具体的などう世の中の役に立っているのか実感することができずあまりやりがいを感じることができませんでした。
そこで、私は研究職よりも工場の設計や製造ラインの改良に携われるエンジニアリング職に興味を持ちました。なぜなら、自身の仕事の成果が具体的な設備として導入できたり、コストダウンにより得られる利益が具体的な数値として表れるので、やりがいを持って働くことができると思ったからです。
その中で貴社は飲料業界のリーディングカンパニーであり、大規模な工場を多数所有しており、より大きな仕事ができると思い興味を持っております。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

研究職ではなく、エンジニアリング職に興味を持った理由に説得力を持たせようと思いました。
どうしても研究職よりもエンジニアリング職はマイナーであるので、なぜ興味を持ったのかを人事の方は知りたいと思ったからです。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

わからない問題は思い切って飛ばして、解ける問題を確実にこなすことが大事だと思います。100点を目指さず、80点を確実に取ろうと取り組みました。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

同じ形式のウェブテストを他社で受けると得点が伸びます。
また、どれでもいいのでウェブテスト対策の本を一冊完璧にすると良いと思います。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

こちら側から質問する機会を多く設けていたので、学生の積極性を重視していたと思います。
また、グループワークの難易度も高かったので、頭の回転も見ていたと思います。

インターン概要

開催時期 2018年2月
開催期間 1日間
開催エリア 大阪府
開催場所 作業現場(工場、建設現場)
職種 エンジニアリング職
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

エンジニアリング職の具体的な仕事内容を理解する

内容

まずはじめに会社説明を受けました。その後、社員、学生の自己紹介を軽く行い、工場見学に行きました。
工場見学の際はその都度、質問を受け付ける形を取っていました。
そして、昼食を済ませて、工場設計のグループワークを行いました。
具体的には、工場を建設する際にどのようなことを重視するべきかを議論するものでした。
最終的には発表がありフィードバックもいただきました。そして、最後は社員の方との座談会がありました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

インターンシップに参加するまでは、エンジニアリング職の業務内容を漠然としか理解できていなかったが、インターンを経験して具体的な業務内容を理解でき、自分がしたいことと合致していたので志望度が上がりました。
また、工場の自動化がかなり進んでおり、常に進歩し続ける会社であると感じたからです。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

まず学歴の高い人が多かったからです。
また、グループワークの難易度が高かったのにも関わらず、ほぼ全ての人が課題解決に向けてスピーディーに物事を処理していたので、頭のいい人が多かったと思いました。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

とてもフランクで温厚な方が多かったです。真面目な話だけでなく、雑談もたくさんしていただきました。
また、若手の社員さんと年次の高い社員さんが仲良さげに話している姿を見て、風通しの良い社風であると感じました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

エンジニアリング職の具体的な仕事内容を学びました。また、飲料業界の今後の展望や、海外進出に対する考え方なども学べたので、業界研究、会社研究に非常に活かすことができました。
さらに、ビールができるまでの工程を工場見学の時に学べたので、自分はここを改善したいですと面接の時に話せるネタ作りになりました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターンに参加する学生の人数がそこまで多くない割に、社員の方が多いので、かなり観察されると思うので、積極的に発言し自分をアピールするべきだと思います。
また、質問する機会が多いので、あらかじめアサヒビールについて調べて、質問事項を考えておくと良いと思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S