1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 富士フイルムビジネスイノベーションの就活情報
  4. 富士フイルムビジネスイノベーションのインターン体験記一覧
  5. 2025卒の富士フイルムビジネスイノベーションのインターン体験記詳細

富士フイルムビジネスイノベーションの秋冬インターン体験記(企画)_No.17760

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|文系
満足度
2024年1月中旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2024年1月上旬
なぜ当社のインターンシップに参加したいか、自分らしさをだしたエピソード

一番力を入れたこととして、大学での○○部で努力と工夫で団体メンバーに選出されるに至った経験を取り上げる。私は小中高と現在まで11年間○○を続けている。高校ではコロナウイルスの影響で全国大会がなくなってしまった分、大学では高校以上に大きな成果を残そうと考えていたが、大学入学後の校内予選で結果を残すことができず、試合メンバーに入れず悔しい思いをした経験がある。この悔しい経験を糧として私は2つのことを行った。1つ目は、毎日の練習の振り返りと課題設定をノートに細かく記すこと。2つ目は、自分自身を客観視し練習の質を上げるため何が足りないかを毎日考えること。毎日の練習の振り返りと毎朝5キロ走りジムに通う生活を続けた1年間欠かさず継続した。結果2年次の校内予選では好成績を残しチームの代表として試合の畳に上がることができた。この経験から今後窮地に立っても地道な粘り強い努力を継続して乗り越えていきたい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

自分の想いを記した。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

他社との差別化を行った。その上でなぜイノベーションのインターンシップなのかを記すことが重要。

インターン概要

開催時期 2024年1月中旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 企画
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

メーカー企業の裏側を知る

内容

事前説明→ブレイクアウトルーム移動→アイスブレイク→ワーク開始→発表というような流れで行い商品の裏側にはどのような人が携わっているかというものを考え発表するというようなインターンシップであった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

とにかくレベルが高くインターンシップ参加初期の私は中々ついていけなかったが学びは多かった。論理的に話す方が多く数値を短時間で明確に記して算出でいるような方が多数だったのでその数値算出方法を知れた・学べた点では非常にためになったインターンシップであった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

旧帝大・March・国公立大学の学生などある程度学歴は固まっていた

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

柔らかめ

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

メーカーの裏側を知れたため非常に成長できた。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

メーカー企業の裏側を知ることができた点。具体的には普段考えもしなかったであろう、商品の裏側に携わっている方々の想いをくみ取り、想いをより具現化するためにはどのようなイノベーション方法が必要なのかといった非常にレベルの高いインターンシップに参加できたことが利点と感じた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

元々相手の意見を尊重しながら自分の意見を伝えられる方が多いのかと感じていた。実際に富士フィルムビジネスイノベーションのインターンシップに参加した後はこの参加前の企業イメージがマッチした感覚があり参加前と参加後での企業ギャップは全くと言っていいほど感じられなかった。おそらくここまでマッチしたのはこの企業だけだと感じた。そのため自分のレベルを上げるといった点では非常に有意義なため事前準備をした上で参加することをお勧めする。


みんなのキャンパス
S