1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. 三井情報の就活情報
  4. 三井情報のインターン体験記一覧
  5. 三井情報のインターンエントリーシート一覧

三井情報のインターンES(エントリーシート)一覧 (全1件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2025年

全1件

  • 大学:早稲田大学 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:なぜインターンシップに参加したいと思ったのか、当社に興味を持ったきっかけを踏まえてお聞かせください。

      IT業界の企業研究中、ソリューションの幅が広く、上流から下流まで成長環境がある企業として、貴社に興味を持った。さらに、『未来の「便利」「あったらいいな」に真剣に向き合う』というフレーズを冠したインター

      ンシップに強く惹かれ、参加を希望する。私は、「ITを通じて、お客様の課題解決に尽力し、世の中をさらに便利にしたい」という想いがある。きっかけはアルバイト先の塾で、ITで業務改善を実現した経験だ。当時小論文添削ができる講師が非常に少ないという課題があった。そこで、生成AIを新たに導入し、文法や表現の改善点を生徒にフィードバックするという新たなプロセスを確立した。結果的に、どの講師でも添削が可能になった。この経験から、ITの活用の幅と有効性に驚嘆し、上記の想いを抱いた。インターンシップでは、ワークを通して、ITを活用したより実践的な提案をしたい。特に貴社がお客様に対して行ってきた課題解決や相手の期待を超える価値提供の手法を学び、自身のITを活用した課題解決能力の向上に努めたい。実現したい便利な世の中に貢献できるITビジネスを生み出すために、3日間「便利」「あったらいいな」について考え抜きたい。

    • 設問:IT業界志望のきっかけ、ITを通じて改善したい、変えたいと思っていることなどをお聞かせください。

      塾講師アルバイトにおけるITを用いた課題解決経験と独自のWebアプリのリリース経験から、ITソリューションの幅広さ、コードが最終的に動作するシステムとして形になる面白さに惹かれ、IT業界を志望した。

      私はITを通じて、業務改善に貢献したい。以前働いた塾で、授業記録が未だに紙で行われており、講師がその業務に追われ、本来専念すべき授業準備が滞る状況を目にした。日本には同じような構造の課題が依然としてあると感じている。このような現状を、お客様の業務を円滑にするシステムを解決することで、変えていきたい。

    • 設問:上記のうち最も力を入れてきた活動(テーマ)と、具体的な取り組み、成果についてご記入ください。

      偏差値48の生徒を1年の指導で偏差値を70まで伸ばし、志望校合格に導いた。当初、部活動では結果を出しているが、学習習慣がないため塾の成績は伸びないことが課題であった。私はその原因を勉強面において成功体

      験が少ないためと考えた。 そこで、彼がわかりやすく成功体験を得ることができる独自のテストを実施した。 問題は標準難易度から始め、5回目にあえて難易度を少し下げることで大きな成長を実感させる意図がある。結果的に、このテストで大幅なやる気上昇に成功した。早期から生徒の資質を活かすことで合格に貢献できた。


みんなのキャンパス
S