年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 履歴書と同じことを書く場合は空欄でもかまわないということを指示された。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 初めの頃なので参加学生人数は10名前後だった。女子学生のほうが多く、男は2人だったのでドキリとした。 |
接触 | ない |
---|
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 説明会後に記入・提出するエントリーシートと履歴書に書かれていることをメインに話が進む。 一次面接はグループ面接で私の場合は男女2名で行なった。自己紹介を面接官ではなく学生同士でお互いにする、隣の学生と面接官の話の内容をその学生に質問する、などがあるため自分の話だけでなく他の学生の話も良く聞いておく必要があった。 最終面接は意思確認だけかと思ったら割と突っ込んだ話もあった。人物評価につながる質問など。また、入室時の対応もチェックされるので緊張した。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | IT関連に興味があったのでプログラマの会社や関連商品の会社、その卸売りの会社などを説明会で回った。 私の場合、ある程度は業界を絞っていたため業界研究も企業研究も的を絞ってすることが出来た。 よく言われるのがいろんな業界を見ろということだが、ある程度やりたいことや興味がある分野があるのであれば絞って活動しても大丈夫だと思う。 |
---|
拘束や指示 | 趣味でドライブの話をしたため気晴らしにドライブもしてくださいといわれた(笑) |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント
内定通知の書類の中に今後のスケジュールなどが無かったこと。
相談する場所もよく考え、顔が見える就職活動をしていってください。