年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
内容 | 説明会と筆記が同日。 説明会の最後に代表取締役の方への質問タイムがあり、内容等々から選考に影響していると判断できる。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/一般教養・知識 |
内容 | 会社独自の記述試験。 内容は一般常識やSPIが一通り出来ていれば問題ないレベル。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 会社志望度の高さを中心に質問される。 一般的な質問もされるが、あくまで入社意識の高さを問う印象が強い。 |
回数 | 3回 |
内容 | 印刷会社に必要とされる様々な要素について。 グループで考え、グループで結論を導き最後に発表する形式。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 各種HP、会社配布物など |
---|
通知方法 | メール |
---|
コメント
ただ一つ忘れてはならないことは、これから働いていくにあたって常に多くの人と交流を持って行くことです。故に私は直接に自分の五感を使い、実際に働いている社員・目標を同じくする学生と触れ合うことが、就職活動において一番の近道である確信しました。
各々の考えがある中で、参考になれば幸いです。