1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. アイリスオーヤマの就活情報
  4. アイリスオーヤマのインターン体験記一覧
  5. 2026卒のアイリスオーヤマのインターン体験記詳細

アイリスオーヤマの夏インターン体験記(理系職)_No.18440

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|男性|理系
満足度
2024年9月中旬
東京都
1日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年6月中旬
研究、授業で力を入れたこと200字以下

主に機械学習技術に重点を置いて取り組みました。Pythonや機械学習フレームワークを用いて回帰分析や分類アルゴリズムを活用した予測モデルを開発し、ハイパーパラメータ調整やクロスバリデーションを学びました。実データでのトレーニングと評価を通じて実践的なスキルを習得し、これらの技術を応用してAIによる自動化と品質向上を目指し、効率的なバグ検出と修正プロセスの最適化を研究しています。

インターンシップで学びたいこと200字以下

社内システムの開発や運用に関する実務経験を通じて、現場での具体的な業務プロセスを理解することです。特に、AI/RPA開発や業務効率化の手法について深く学び、自身のアイデアを活かして業務改善に貢献する力を養いたいです。また、セキュリティ対応やコンプライアンス対応の重要性を実際の業務を通じて理解し、システム全体の安全性と信頼性を高めるスキルを身につけたいと考えています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

企業の求める人物像との整合性
アイリスオーヤマは実用性や効率性を重視する企業なので、「実践的なスキル」や「業務効率化に貢献できる能力」を強調。
自分の経験が企業の求めるスキルとどうマッチするかを具体的に記述。

面接

参加者 面接官:1名 学生:3名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

自己紹介,学生時代に力を入れたこと,現在の大学・学部を志望した理由,現在の研究内容について

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

どんな若手と一緒に働きたいですか。若手社員に求める(期待する)能力、心構えなどを教えてください。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

論理的思考力・課題解決力・コミュニケーション能力が重視されていたと感じました。志望動機では、なぜアイリスオーヤマのインターンに参加したいのかを明確にし、モノづくりへの関心を具体的に伝えることが重要です。また、グループワークでは、アイデアの創出だけでなく、他者の意見を整理し、建設的に議論を進める姿勢が評価されていたと思います。

効果があったなと思う面接の練習方法

過去の質問リストを作成し、繰り返し練習
インターンや企業の面接でよく聞かれる質問をGoogleスプレッドシートなどで整理し、回答を作成。
回答を暗記するのではなく、キーワードで要点をまとめることで、どんな質問にも柔軟に対応できるようにする。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

「強み」を企業にどう活かせるかを必ず述べる:自分のスキルや経験が企業にどう貢献できるかを意識して話す。

インターン概要

開催時期 2024年9月中旬
開催期間 1日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 理系職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり
このインターンで学べた業務内容 経営企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

「アイリスオーヤマの製品開発におけるモノづくりの極意を学び、効率的な開発プロセスや品質向上の手法を考える」

内容

アイリスオーヤマの独自の開発スタイルを学び、実際の製品開発現場における課題解決に取り組みました。具体的には、製品の企画から設計・開発・生産までの一連の流れを理解し、特にコスト削減・品質向上・生産効率の最適化といった視点での考察を行いました。
グループワークでは、特定の製品開発における課題を設定し、どのように改良・改善できるかを議論し、最終的に開発プロセスの最適化に関する提案をプレゼンテーションしました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

インターンシップを通じて、アイリスオーヤマ独自の製品開発プロセスや、スピード感を持った意思決定の仕組みを実際に体験することができました。特に、市場ニーズを迅速に捉え、企画から製造まで一貫して行う体制に魅力を感じました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

システムエンジニア職限定インターンシップに呼ばれた

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

理系の学生が集まり、それぞれの専門分野やスキルを活かして課題に取り組む場面がありました。メンバーの多くは、基本的な技術知識を持っており、議論やグループワークもスムーズに進みました。一方で、特定の分野に深い知見を持つ学生もいれば、全体の流れを整理することが得意な学生もおり、レベルの差は多少あったと感じました。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

市場ニーズに即応する製品開発プロセスや、コスト削減・品質向上を重視したモノづくりの姿勢を学びました。また、グループワークを通じて、限られた時間の中で効率的に議論し、具体的な提案をまとめるスキルの重要性を実感しました。さらに、社員の方々の意見を聞くことで、実際の製品開発において必要な視点や、企業文化の特徴についても理解を深めることができました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

製品開発のプロセスを学ぶだけでなく、実際に課題解決の提案を求められるため、論理的な思考力やアイデアを素早くまとめる力が重要になります。事前に、市場分析や製品改善の事例に触れておくと、グループワークでの発言がしやすくなります。また、積極的に社員の方と交流し、モノづくりに関する考え方やキャリアのヒントを得ることをおすすめします。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S