年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
---|
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 機械系に対する説明があまり無かったのが悲しかった。 |
接触 | ない |
---|
雰囲気 | 普通 |
---|---|
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 四季報等で様々な業界の企業をみた。私は,機械系だったため,メーカーで設計などの職種につくか,化学メーカーなどのようにプラントエンジニアリングなどをしたいか,研究開発をしたいのかといったように,まずはやりたい職種を明確にした。その後,自分の持っている知識が活かせそうな会社ややりたいことができそうな会社を調べた。そういった会社にめぐり合えれば志望動機は書きやすい。面接でも聞かれるところなので社会貢献したいなどありきたりな動機ではない,面接官をうならせるような動機を考えられるといいと思う。企業研究や自分のやりたいことを明確にすることが内定への近道だと思う。また,業界を絞る必要は個人的に無いと思う。業界を絞った場合、その業界トップの会社などを受けていると,どちらも受かったらどういう基準で会社を選ぶかなどの質問に答えづらい。うまい答え方ができるよう工夫が必要である。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|