1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 旭化成の就活情報
  4. 旭化成のインターン体験記一覧
  5. 2023卒の旭化成のインターン体験記詳細

旭化成の秋冬インターン体験記(MR職)_No.4943

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
他企業でのインターン
帝人,ファイザー,協和キリン
2021年11月中旬
オンライン
1日間

選考情報

ES

提出締切時期 2021年10月中旬
学生時代最も力を入れて取り組んだことについて記載してください。
その際、『どのような目標を立てて取り組んだのか』が分かるようにしてください。

全員が楽しめる部活動を目標に部活動を牽引したことだ。目標とのずれとして、初心者が部活動を楽しめず、定着率が40%と低いことがあった。私は初心者として入部し、初心者の同級生が退部して寂しく感じた経験があった為、初心者の私がこの問題を改善しようと決意した。私はこの原因として、「経験者との実力差」と「経験者との関係の溝」があると考え、2つに取り組んだ。1.例年よりも初心者の基礎練習を徹底すること。その際に経験者の部員にコーチを依頼し、個々の課題を明確にすることで効率的に上達できるようにした。2.競技以外に部員が交流できる場を作ること。部活動では技術レベルが近い部員同士が親密になりやすい傾向があった為、競技を離れて交流する場が効果的だと考え、競技以外のイベントを企画をした。結果、初心者部員の技術向上と企画を通した交流により、技術的・精神的に経験者との距離が縮まり、初心者定着率を70%に向上させた。

このプログラムに参加しようと思ったきっかけを教えてください。
箇条書きでかまいません。

大学、大学院で医学を学んできた為、将来もヘルスケアに携わり、人々の健康を支えることで豊かな生活作りに貢献したいから。
現在免疫学を専攻している為、貴社が免疫領域に強みを持っている点に魅力を感じており、将来自身の専門性を生かし活躍したいと考えているから。
MRの業務内容については知っているが、社員の方と直接話すことで、求められるスキルや仕事のやりがいなどを直接体感したいから。
DX事業に興味がある。DXで事業改革を牽引している貴社において、ヘルスケア事業でどのようにDXが利用されているのか理解を深めたいから。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

2つ目の設問に対して、どんなに些細なことであっても記載しました。様々な視点から書けるように、企業の公式ページを読み込みました。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

言語は問題文を先読みして何を聞かれるか把握した上で本文を読んでいました。
非言語に関してはいかにミスなく計算できるかが重要だと思います。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

何度も解いて問題に慣れることが最も大切だと思います。

その他(動画選考)

選考内容

60秒程度で自己PRを行ってください。
上記のお題について、動画を撮影し投稿しました。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

自分らしさを論理的に表現できるか

インターン概要

開催時期 2021年11月中旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 MR職
このインターンで学べた業務内容 MR
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

旭化成のヘルスケア事業、MR業務を理解する

内容

会社説明とグループワークが中心でした。
複数の課題についてのファイルが事前に配られており、まずはワークではその問題について精査します。そして何が一番の問題であるのかを各グループで出し、その課題解決に向けてグループディスカッションを行いました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員の方が温かく、福利厚生などの充実しているため働きやすい会社だと思いました。ですが、注力している領域にあまり興味を持つことができなかったので志望度は下がりました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

全員理系院生で専攻は多種多様でしたが、皆さん自分の意見をはっきりと述べられつつ、協調性もあったと思います。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員の方がワーク中、各Zoomルームを周回する形で私たちを評価していました。ワークの最後に各グループの発表があり、その後社員からのフィードバックがありました。優しく個人をしっかりとみてくれていると感じました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

業界・会社説明が非常に丁寧だったので、大手化学メーカーでもある旭化成がヘルスケア業界ではどのような立ち位置で、どのような強みを持っているのかを理解することができました。ナンバーワンよりオンリーワンという言葉が印象に残っています。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

一般的な選考だったので、そこでいかに個性をアピールして会ってみたいと思わせるかが重要だと思いました。私は呼ばれませんでしたが、優秀者には個別面談の招待があるようなのでインターン当日も頑張ってください。


みんなのキャンパス
S