選考フロー
ES
提出締切時期 | 2020年7月下旬 |
---|
「1day仕事体験」を通して、私が今まで培ってきた化学工学の知識が、いかにして企業の研究や製造開発の現場で役立っているかを認識したいと考え、志望しました。大学での研究や机上の学びだけでは、製品が製造されゆく具体的なイメージが掴めず、実際の製造プロセスを意識した課題解決を行う機会はほとんどありません。そこで、貴社での研修を通して、企業における化学工学の位置づけを認識するとともに、貴社で働く技術系社員の方々が素材製造にかけている想いや情熱を体感したいと考えています。その過程で、貴社のニーズ密着型の迅速な研究開発活動、省資源・省エネルギー化を目指した生産技術や製造プロセスの改善業務の一端を体験し、企業で働く技術者と現時点での自身とのギャップを把握することで、今後の自己の成長に役立てていきたいです。
ゲルを用いた粒子形成プロセスとして、ある電解質を含むゲルにその電解質と反応して、沈殿を生じるような電解質溶液を一方拡散させると、粒子形成にともなってゲル中にバンドが飛び飛びに形成される現象があります。この現象は、リーゼガング現象と呼ばれており、非線形科学の分野では広く研究されていますが、その高い非線形性ゆえに工学的応用に向けた研究はほとんどされていません。しかし、この現象を利用した粒子合成プロセスには、反応拡散という簡易な操作のみで1段階で粒子が形成されることや、環境負荷が小さい利点があると考えられ、新たな粒子合成プロセスとして提案できるのではないかと考えています。そこで、本研究では、この手法のより工学的な応用を見据えて、ゲル中に機能性粒子である白金ナノ粒子を合成することを目的としています。
開催時期 | 2020年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | 生産技術職 |
このインターンで学べた業務内容 | 生産・製造技術 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
信越化学工業には3371件の掲示板書き込みのほか216件の選考・面接体験記、
161件の内定者の志望動機、37件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!