1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 信越化学工業の就活情報
  4. 信越化学工業のインターン体験記一覧
  5. 2023卒の信越化学工業のインターン体験記詳細

信越化学工業の夏インターン体験記(技術系総合職)_No.4631

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
2021年9月上旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2021年7月中旬
興味ある当社の事業、製品を教えてください。(30文字以下)※解答例:塩ビ、半導体シリコン

AIなどの最先端分野に不可欠なシリコンウエハーに興味がある。

希望コース

化学・化学工学系対象コース

当社の「1day仕事体験」の参加目的を教えてください。

貴社についての理解を深めることを目的としている。
私は将来、これまでに学んだ化学の知識を生かし、世界を豊かにする製品づくりに関わりたい。この思いは、貴社で働くことによって実現できると考えている。理由は以下2点である

(1)貴社は多様な事業においてトップシェアを誇っている点
(2)営業・開発・製造が三位一体となった製品開発体制を設け、お客様のニーズに合わせた製品開発を迅速に行っている点

この2点により、多くの人々を豊かにする製品を素早く提供できることが魅力的である感じている。
そこで、「1day仕事体験」では、顧客の要求を満たす製品づくりを支えている社員様の業務内容や考え方を体感し、貴社に対する理解をさらに深めたい。また、実際の現場で必要なスキルを把握し、今後の成長に繋げたいと考えている。

研究概要について説明してください。※研究テーマが未定の方は、興味のある分野について教えてください。

私は、○○における○○の代替となる○○の開発を行っている。現在普及している○○の多くは可燃性の○○を用いている。しかし、液漏れによる発火という問題を抱えており、その課題を解決する代替物質として○○が注目されている。
当研究室では、○○製造時の副生成物である○○由来化合物を用いた○○が、○○として有用であると見出した。ただし、実用化に向けて十分な○○を達成できていないことが課題である。そこで、私は分子の運動性が増加すると○○も上昇することを踏まえ、運動性の向上を目的として導入するアルキル鎖を長くした○○の合成を行い、優れた○○を有する○○の創出を目指している。

趣味・特技などについて教えてください。(50文字以下)

特技はサッカーの戦術分析で、試合中に起きている現象を把握、原因分析し、解決策を考えて試合を見ている。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

抽選での選考との記載があったので、特に注意した点はありませんでしたが、誤字などが無いように何度も読みかえしました。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

抽選での選考にも拘わらず参加学生の学歴のレベルが高かったので、学歴が重視されているのかもしれないと感じました。

インターン概要

開催時期 2021年9月上旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 技術系総合職
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

信越化学工業の事業や働き方について理解するという内容で、説明会のような形式でした。

内容

初めは、信越化学工業についてをクイズ形式で知るという内容でした。次に、事業内容の説明。最後に技術系社員数名との座談会でした。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

もともと志望度があまり高くなく、実際にお話を聞いても志望度が上昇するほどではなかったため、志望度に関しては特に変化がありませんでした。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

インターンシップへの参加が選考ではなく抽選だったにもかかわらず、出席している学生のほとんどが旧帝大の学生だったため、レベルは低くはないと感じました。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

雰囲気として、会社と社員の両方に共通して、まじめで実直という印象を感じました。
ただし、社員様とフランクに密なコミュニケーションをとる機会がありませんでしたので、表層的に感じた印象ですので、実際とは異なっているかもしれません。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

信越化学工業のインターンシップを受けたことで学んだこととしては、信越化学工業がどのような事業を行っていて、上げている利益率がいかに優れたものであるかということです。他社との比較をした際、業績の面で優れている点はやはり魅力的でした。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

今回のインターンシップに参加できるかどうかは抽選ですので、運次第という側面があると思います。ただし、参加していた学生の学歴を見ると、旧帝大以上の学生でないと参加が厳しいのかもしれません。
このインターンシップに参加しないと本選考で不利になる等は感じなかったので、気楽な気持ちで良いと思います。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S