選考フロー
ES
提出締切時期 | 2024年11月上旬 |
---|
〇〇留学中、現地の日本人学校で授業アシスタント(TA)として活動し、授業の効率化に取り組んだ。当学校ではカリキュラムの遅れにより生徒に多くの宿題が課され、負担が増していたが、担任は多忙で対応が難しい状況であった。私はその現状を見て、苦しむ生徒のために何か助けになりたいと強く感じた。そこで授業の効率化を図るため、授業内で用いる補助教材の改善が必要だと考え、私がその作成を担うことを担任に提案した。当初はアシスタントによる教材作成の前例がないことから反対された。しかし何度も試作を重ね、実際の授業で使用してもらい、進行がスムーズになることが実証されたことで最終的に承認を得ることができた。約〇〇にわたり教材作成を継続し、その結果、カリキュラムを予定通り終了させることができ、宿題も減少、生徒にも喜んでもらえた。生徒を助けたいという強い想いを持って行動した結果、実際に効果を上げることができた。
チームで目標を達成するために最も大切なことは、メンバー間での「建設的な対話」と「共通の目標意識」だと考える。〇〇でTAとして活動した際、授業進行が遅く、生徒の宿題負担が大きいという課題に直面した。当初、私の補助教材改善の提案は前例がないという理由で受け入れられなかったが、担任の先生と対話を重ねる中で、先生自身も生徒の負担を軽減したいという強い思いを持っていることを知った。この共通認識をきっかけに、授業効率化という目標に向けて協力体制が築かれていった。毎回の教材作成では、先生の授業の進め方や重点的に学ばせたい項目を丁寧に確認し、補助教材の内容や使用タイミングについて細かく話し合いを重ねた。その結果課題を解決することができた。この経験から、チームの成功には、メンバー間での継続的な対話と、全員が同じ目標に向かって進むという意識の共有が不可欠だと学んだ。
開催時期 | 2024年12月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | 事務系 |
プログラムの内容 | グループワークあり |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
ジョンソン・エンド・ジョンソンには11822件の掲示板書き込みのほか186件の選考・面接体験記、
124件の内定者の志望動機、42件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!