年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | キャリアパスと研究に対する深掘りは必須です。 入社後のビジョンを明確に持っている就活生が選考に残ると思います。 設問は一般的ですが、文字数は多いのでネットで調べて書いている人にとっては厳しいと思います。 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 研究所見学と座談会。2月に実施するため見逃しがち |
接触 | ない |
---|
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 研究について根掘り葉掘り 自身の研究が社会にどう影響を与えるかまで考えてないと厳しい 相手は何人もの研究を聞いてきているので付け焼き刃の内容では全く通用しないと感じた |
回数 | 1回 |
OB/OG訪問は | 3〜5人の社員と会った |
---|---|
内容 | 元々面識のあったOBなので色々聞けた 3月に説明会がないので、自ら行動して掴んだ情報は面接で高く評価された。 ネットでそれっぽい情報が集まる時代だからこそ、自ら掴んだ情報が重要だと思う。 |
内容 | OB訪問、企業パンフレット、四季報 |
---|
拘束や指示 | 推薦なので就活を終わるようにとの指示があった |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント
人を大切にする社風が、就活生を大切にする人事の対応から伝わった。
連絡が形式的なところ。
多少不器用でも自分の言葉で作るべきだと感じました。
困ったら周りの人に相談しましょう
大学のテスト同様、1人で就活しても行き詰まると感じました。
指導教員や両親、周りの友人などに思い切って相談する勇気が1番大切だと思います。
頑張って下さい!