会員登録すると掲示板が見放題!
日本システム技術には1004件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの113件の本選考体験記、72件の志望動機、17件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
情報処理/システムの他の企業の掲示板を見る
NTTデータ
日本IBM
キヤノンマーケティングジャパン
LINEヤフー
大塚商会
TIS
トランスコスモス
NECソリューションイノベータ
NTTコムウェア
富士ソフト
日鉄ソリューションズ
ワークスアプリケーションズ
日立システムズ
SCSK
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
日本ヒューレット・パッカード
オービック
BIPROGY
ニッセイ情報テクノロジー
キヤノンシステムアンドサポート
富士通エフサス
インテック
オービックビジネスコンサルタント
三菱UFJインフォメーションテクノロジー
日立ソリューションズ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
日本ビジネスシステムズ
パナソニック コネクト
富士通Japan
東京海上日動システムズ
京セラコミュニケーションシステム
帝国データバンク
Sky
ZOZO
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
日本マイクロソフト
マクロミル
ヤマトシステム開発
第一生命テクノクロス(旧 第一生命情報システム)
ぐるなび
アイル
JR東日本情報システム
富士通システムズ・イースト
電通総研(ISID)
NECネクサソリューションズ
日本オラクル
キヤノンITソリューションズ
NSD
DTS
アマゾンジャパン
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
こんばんは。私も先日最終面接を受けてきました。
差し支えなければ何日以内に連絡をいただいたかをお教えいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
1次2次と結果はその日中にメールできたのですが、最終面接はどれくらいで結果がきましたか?
人間力が高いと思って入社を決めましたが、挨拶しない先輩が多いし、このままGW持つか不安な日々を過ごしています。
内定した者です。
2次面接はベテランの人事の方で、雑談もあり、和やかな雰囲気でした。
最終面接は専務と人事部長の2人とお話しました。特にガクチカや自己PRの深掘りをかなりされ、個人的には厳しいと感じました。
一次面接参加しました。次は二次です。
人事の方もけっこううなずいてくれたりしてて、私は話しやすい雰囲気と感じました。
同感です。誰かな?
・積極性がある人が評価され、積極性がないと評価されない会社です。
採用時に人事から聞いていた印象と全く違っているので困っています。
・IT研修が開始しましたが、時代遅れって感じです。
学校の授業の方がレベルが高かったかも…本に書いている内容を淡々と行う感じです。
・時間内に出来ない事を言われる事が多く休憩時間を使って対応しています。
日報も時間ないに書けなくてもそれで終了です。そんな日報やめたらいいのにって思っています。
人事も文言指摘を全くしないし、こんなんでビジネス文章力が高くなるのかなって疑問に思っています。
コメントも書籍のコピペが多いので、そんなコメントやめたらいいのにって密かに思っています。
・あと気になる点は、日本企業なのに妙に英語を使うって感じです。
人事のグローバルアピールって感じです。
役員講話の時に、全員質問できるよね!分かっているよね!って前置きが前の日にありました。
質問は、話を聞いて疑問に思ったら質問するモノで強制的に質問させるのって単なる人事のアピールって
感じました。
そこまでアピールしたいないら、全員手をあげる事って強制させたらいいのに…
妙に私達に期待しているよってアピールがあわない感じです。
電車でいろいろ行かされて写真をとるというのがありましたが、コロナなのにそこまでする必要があったのかは疑問です。Web講座はボリュームがたくさんありかなり大変でした。人事の方ですが、ご本人は気づいていないと思いますが、たしかに距離感がおかしかった気がします。
入社後は、聞いていた+思っていたのとは違いました。
どこかの会社に丸投げの新入社員研修ですね。ビジネス研修が終わりましたが、文書指摘も東京・グループ会社でレベル感が全く違って、指摘もないのに気づけないって感じですね。人事も顔文字使うし誤字脱字も多いと思っています。
ちらっと評価シートもみましたが、そんな風に思われているんだとモチベも下がりまくりです。
その話本当ですか?流石に説明会の場でそのようなことはないのでは?
過去にも内定辞退の書き込みされているので、何か恨みがあるのかと疑いたくなります?
声がうるさくて話が聞こえにくかったです。
失礼ですが、内定式まだ開催されてないですよ。
人事から小学生みたな扱いされたり、偉い人の話しがよくわからなかった。歳とりすぎ?やはり不安を感じています。
少し会社大丈夫かなと思いました。
他の会社の内定式にも参加してから、決めようと思っています。
労基違反、部署により差はあるみたいですが人がいないが、精神論で乗り切らないといけない。
システム会社なのに、マイページのメールが何度も送られて、担当者に伝えても改善されなかった。
仕事のことをしらない担当者がいらっしゃり、不信感に繋がったというのが理由です。
他の内定者には申し訳ないと思いましたが、別の道を選択いたしました。
人事の人になんとなく聞いてもはぐらかされて悩んでいます。
下にも同様の書き込みがあります。
当面活動継続します。
内定辞退しても大丈夫ですか?
何人くらいで、どんなこと話し合いましたか…??
承諾後ですか?
電話で書類を送付しますと言われませんでしたでしょうか。書類が届きますよ。
以前内定者座談会に参加しましたが、その時は先輩社員三名が参加し、質問会を行いましたよ。
三日後くらいに電話で来ました
少し慌ただしく、人事の方もオンラインに慣れていない感じがしました。
私は東京の選考でしたがグルディスでしたよ~
多分大阪はグループ面接だと思います~
ありがとうございます。少し気持ちが救われました。
もうしばらく気長に待ってみます。
私2次面接から1週間以上経った後に通過連絡来たので、まだ諦めなくて大丈夫だと思います!
ありがとうございます!
面談中も、面接官同士で会話しており、あまり良い気分はしなかった。
先輩社員面談では、なんでも答えてもらしましたが、気になった点は労働違反があったと先輩社員が言われていました。
その後、人事に質問すると、そういうことは言っておらず、裏表があるのかもと思っています。
選考途中の中で、上の話しを聞いた人いますか?
1、ここまでの大学履歴の経緯
2、SEへの志望同動機
3、会社選びの軸
木曜日に面接を行い、次の月曜日には連絡が来ました。
もしよかったら返信お願いします!
質問内容等可能であれば教えて頂きたいのと、実際のところ最終の通過率はどんなところなんでしょう、、
志望動機、就活の軸、大学を選んだ理由、希望職種とその職種に必要な力と自分がどう向いているのか、プログラミングの経験です。これに関して結構深堀りされました。
ありがとうございます!
二時面接はやや堅めの印象でした。
志望動機だけでなく、自分がその業界でやっていく上で実際にどのような取り組みを行なっているかなど、マッチ度を見られています。また、実際にやってみたい事業なども深堀されるのでしっかり対策することをお勧めします。
2営業日くらいには連絡が来ました。