1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. ツムラの就活情報
  4. ツムラのインターン体験記一覧
  5. 2026卒のツムラのインターン体験記詳細

ツムラの夏インターン体験記(CMC職)_No.18161

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
満足度
2024年7月上旬
オンライン
2日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年6月中旬
当オープンカンパニーへの応募理由は何ですか。

貴社の漢方医学と西洋医学の融合された研究体制を学び、貴社の研究職として働くイメージを明確にしたいからだ。私は大学3年生の時に原因不明の眩暈に悩まされ、その際に貴社の五苓散を服用することで症状は改善し、他の不定愁訴にも効果が表れた。そこで漢方薬に興味を持ち、漢方薬の複数の有効成分が眩暈や不定愁訴など幅広い症状に効くことを知った。この経験から、多成分系である漢方薬の化学的根拠を西洋医学の視点から構築する理念に共感し、より深く学びたいと考えた。私は西洋医学や漢方医学など関係無く、両医学の良い部分を掛け合わせ、世界中の人々の健康に貢献したいと考えている。貴社のCMCでは高度な分析技術を基に原薬研究を行い、漢方のグローバル化にも挑戦しており、世界を相手に医療を届けられると感じた。本オープンカンパニーでは、研究活動を通して培った分析能力や知見を活かし、如何にして貴社の原薬研究で活躍できるかを学びたい。

5年後のキャリアイメージを教えてください

リーダーとしてチームを牽引し、貴社が推進する医療用漢方薬の標準治療拡大に従事することで、世界中の人々の健康を支えられる存在になりたい。そのためには、漢方の知識を深く身につけると共に、牽引するチームメンバーと建設的な議論を行う上での多角的な視点の獲得が必要であると考える。そこで、私の強みである好奇心の強さを活かして、文献や研究員の方との日々の議論から漢方薬に関する幅広い知識を吸収する。そして、培った知識や技術を活かして、日々の研究や生活においても一人一人との意思疎通を大切にし、相互に助け合うことで周囲からの信頼を得ることを目指す。加えて、研究活動を通して身につけた分析能力や英語運用能力を更に向上させ、チーム全体の能力を磨きたい。また、現在貴社が推進しているアメリカ市場への上市に携わり、西洋薬基準の品質を満たした上で、5年後以降はアメリカを起点として、世界中の患者様に向けて漢方薬を広めたい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

漢方医薬品は、他の医療用医薬品やOTC医薬品、ジェネリック医薬品と類似点、相違点があるため、間違った内容を書かないように注意した。

その他(動画面接)

選考内容

動画面接である。スーツを着用し志望理由を1分程度、自己PRを1分程で動画を撮った。動画はPC等で作成するため、撮り直しは何回も可能である。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESと同様、漢方薬に対する理解を具体的に示し、ツムラの強みである漢方医学と西洋医学の融合された研究について触れたことが評価に繋がったと感じた。

インターン概要

開催時期 2024年7月上旬
開催期間 2日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 CMC職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

企業説明や座談会を通して、ツムラのことを知る

内容

2日間を通して、企業説明、現場社員の研究発表、座談会、グループワークを行った。グループワークでは、1日目の最後に与えられたグループワークのテーマについて、事前に個人課題として取り組んできた内容を共有した。その後、グループで意見をまとめ、スライドを共有して全体に向けて発表を行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

様々な分析機器に触れることができることや、分析の難易度の高さ、これから海外進出していくにあたりグローバルに働ける点に魅力を感じた。また、社員の方々が漢方に対して熱意を持って日々研究されており、和やかな雰囲気も重なって、志望度が上がる理由となった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

インターン参加後、冬にインターンのフォローセミナーに招待される。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

全員が積極的にグループワークに参加し、事前に課された個人課題の出来も非常にレベルが高く、良い刺激となった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

漢方医薬品について、研究の進め方から漢方医薬品ならではの苦労する点など、幅広く学ぶことができた。ホームページにも記載はあるが、このインターンに参加することによって、漢方について体系的に学ぶことができる。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

漢方医薬品は他の医療用医薬品と違うため、業務内容などのイメージがあまりついていない状態でのインターンの参加となるが、社員の方々から丁寧に説明を受けることで、そのイメージを明確にすることができます。また、これを基に他の製薬企業の特徴も鮮明に見ることができるようになると思うので、是非受けてみるといいと思います。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S