1. 就活情報トップ
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. ツムラの就活情報
  4. ツムラの本選考体験記一覧
  5. 2009年卒ツムラの本選考体験記詳細

2009年卒ツムラの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2007年 2008年 2009年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 自己PR
学生時代に力を入れたこと(また、そこから得られたこと)
志望動機(なぜツムラか)
志望する職種と理由
セミナー等研究内容
形式 サイトからダウンロードした用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 リクルートスーツ

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート
課目 性格テスト
内容 事前に準備等は必要ないと思います。
ES内容や今後の面接等も踏まえ、正直に答えるのが一番だと思います。

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 ○一次面接
私は二次募集で受けたので、割と少人数の説明会でした。
説明会後、性格テストを受けている間に順番に個人面接が行われます。順番は会場の先着順なので、早めに行くことをお勧めします。5分程度の面接で、ESの内容に沿って質問されます。
○二次面接
二次面接以降は赤坂の本社で行われます。
人事の方2名と学生3~5名の集団面接です。
集団面接ですが、個人面接を同時に複数の学生と行っているような感じです。
自己PRや学生時代に力を入れたこと等、一次と内容はあまり変わりませんが、話す内容に対して色々質問されます。暗記では通用しないので気をつけてください。
○最終面接
最終も集団ですが、私のときは非常に和やかな雰囲気でした。
予期しない質問も聞かれますが、きちんと対応すれば問題ないと思います。
回数 3回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 就活サイトや、ツムラのHP、説明会での資料を中心にじっくり読みました。
私はもともと食品メーカーを中心に就活を行っていましたが、本当に自分の将来をこの業界に委ねていいものか疑問を感じ、その結果医薬品業界にたどり着きました。
人より遠回りをしても構わないので、じっくり考えて、納得のいく業界をぜひ見つけてください。

内定(内々定)

通知方法 電話

コメント

よかった点 説明会以降のプロセスが非常に早いです。
私は二次募集でしたが、説明会から内々定をいただくまで1ヶ月もかかりませんでした。
また、ツムラの人事の方はどなたも非常に親切です。
面接前には緊張をほぐしてくださるなど、温かい方ばかりです。
二次面接は集団面接なのですが、男と女に分けるなどとても配慮も行き届いています。
説明会や選考を通じて、社員の方々の人柄の良さを実感してもらえると思います。
よくなかった点 二次面接と最終面接での待ち時間が意外と長いです。
がしかし、待合室での学生同士のコミュニケーションが結構楽しいので、面接はリラックスして挑めると思います。
また、面接の前に個人面談があり、人事の方が質問等にきちんと答えてくださいます。
二次と最終が集団面接だといっても、きちんと学生ひとりひとりを見てくれているので安心してください。
アドバイス 私は食品メーカーで志望していた本命企業に落ちたのがきっかけで、この会社に巡り会いました。
内定をいただいたのも6月上旬で、周りの友達よりも就活で遅れをとっていました。
しかし、挫折をした時こそチャンスだと思ってください。
私はツムラという会社に出会えて本当に良かったと感じています。
就活は自分の意思で始め、自分の意思で終わりを決めます。
どのくらいの会社にエントリーをし、どの企業の説明会に参加するかもすべて自分次第です。
“新卒”という肩書きは人生に一度きりです。
例え人より遠回りをしたとしても、どうか自分の納得のいくまで続けてください。

ツムラの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからツムラを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S