年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 結構細かかったです。細かい履歴書!という感じだったと思います。説明会当日にその場で記入だったので、自己紹介欄とかは履歴書と同じ内容を書きました。記入時間が長くはないので、急いで書いた覚えがあります。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 少人数制でした。確か私のときは6人くらいだったと思います。人事の方が一人でプロジェクターで説明するというかたち。現役MRの方の話は聞けませんでした。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式/作文 |
---|---|
課目 | 論作文/時事 |
内容 | 筆記は時事でちょっと生物よりの問題とかも出ていたような。。。私は新聞とかもほぼ読んでいないような状況でしたが、特に難しくはないと思います。記述式とはいっても時事とかのは4択位だったと思います。 作文はA4の用紙に記入だったかな。お題は「あなたは会社にどう貢献できるか」みたいなものだったと思います。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次面接は集団だったり個人だったりするみたいです。私は同じ時間帯の人が3人いて、2人と1人に分かれました。 面接はエントリーシートと履歴書について、結構細かく突っ込まれます。下手な発言をすると細かく突っ込んでくるんじゃないかと。それに対してしっかり返せればOKだと思います。 人事の方がこちらの質問に対して、かなり細かく答えていただいて、嬉しかった覚えがあります。 質問内容は ・MRの志望動機 ・ゼリアの志望動機 ・学生時代がんばったこと ・希望勤務地 などなど。 最終面接は個人面接で2対1でした。かなり和やかでした。 質問は ・MRのイメージ ・会社が求める人材はどんなものか などなど。履歴書についても少し談話程度に話したような。面接官の方が結構お話してくださった記憶があります。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ネット、先輩の話。 会社選びの基準は難しいと思います。社内の雰囲気はもちろん大事ですが、製薬なら ・重点領域(かぶる会社が多いと競争が激しいかも) ・開発中の新薬 ・福利厚生 ・離職率 ・女性の比率 とかをやはり選ぶ基準にしたほうが良いのかなと思います。あとはいろんな会社の説明会に足を運ぶこと。MR志望なら製薬の説明会のみでも良いと思います。1つの説明会で得られることはかなり多いです。面接も然り。就職活動は多分動いたもの勝ちです。 |
---|
拘束や指示 | 内定承諾書を2週間くらい以内に返送。 |
---|---|
通知方法 | 採用HPのマイページ |
タイミング | 予定通り |
コメント
・職種の志望動機
・会社の志望動機
これをはっきりいえるようにしておいたほうがいいです。大事なのは他企業との差別化です。これがいえないと「ウチじゃなくてもいいのでは?」と突っ込まれかねません。
あとは自分を信じて頑張ってください。信じてやっていれば必ず道は開けます。