1. 就活情報トップ
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. ゼリア新薬工業の就活情報
  4. ゼリア新薬工業の本選考体験記一覧
  5. 2006年卒ゼリア新薬工業の本選考体験記詳細

2006年卒ゼリア新薬工業の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2004年 2005年 2006年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 結構細かかったです。細かい履歴書!という感じだったと思います。説明会当日にその場で記入だったので、自己紹介欄とかは履歴書と同じ内容を書きました。記入時間が長くはないので、急いで書いた覚えがあります。
形式 指定の用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 リクルートスーツ
内容 少人数制でした。確か私のときは6人くらいだったと思います。人事の方が一人でプロジェクターで説明するというかたち。現役MRの方の話は聞けませんでした。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 記述式/作文
課目 論作文/時事
内容 筆記は時事でちょっと生物よりの問題とかも出ていたような。。。私は新聞とかもほぼ読んでいないような状況でしたが、特に難しくはないと思います。記述式とはいっても時事とかのは4択位だったと思います。

作文はA4の用紙に記入だったかな。お題は「あなたは会社にどう貢献できるか」みたいなものだったと思います。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 1次面接は集団だったり個人だったりするみたいです。私は同じ時間帯の人が3人いて、2人と1人に分かれました。
面接はエントリーシートと履歴書について、結構細かく突っ込まれます。下手な発言をすると細かく突っ込んでくるんじゃないかと。それに対してしっかり返せればOKだと思います。
人事の方がこちらの質問に対して、かなり細かく答えていただいて、嬉しかった覚えがあります。
質問内容は
・MRの志望動機
・ゼリアの志望動機
・学生時代がんばったこと
・希望勤務地
などなど。


最終面接は個人面接で2対1でした。かなり和やかでした。
質問は
・MRのイメージ
・会社が求める人材はどんなものか
などなど。履歴書についても少し談話程度に話したような。面接官の方が結構お話してくださった記憶があります。
回数 2回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 ネット、先輩の話。

会社選びの基準は難しいと思います。社内の雰囲気はもちろん大事ですが、製薬なら
・重点領域(かぶる会社が多いと競争が激しいかも)
・開発中の新薬
・福利厚生
・離職率
・女性の比率
とかをやはり選ぶ基準にしたほうが良いのかなと思います。あとはいろんな会社の説明会に足を運ぶこと。MR志望なら製薬の説明会のみでも良いと思います。1つの説明会で得られることはかなり多いです。面接も然り。就職活動は多分動いたもの勝ちです。

内定(内々定)

拘束や指示 内定承諾書を2週間くらい以内に返送。
通知方法 採用HPのマイページ
タイミング 予定通り

コメント

よかった点 面接がとにかく和やかだったこと。学生をよく見てくれていると感じました。
よくなかった点 現役MRの方の話が聞ければ尚良かったと思います。これは結構マイナスポイントかなと思います。
アドバイス とにかく動いたもの勝ちだとは思います。説明会はどこの会社も同じように見えるかもしれませんが、その中で会社らしさが分かる言葉が必ずあるはずです。それを探して、その会社の選考だけでなく、他の会社の選考にも活かしてください。
・職種の志望動機
・会社の志望動機
これをはっきりいえるようにしておいたほうがいいです。大事なのは他企業との差別化です。これがいえないと「ウチじゃなくてもいいのでは?」と突っ込まれかねません。
あとは自分を信じて頑張ってください。信じてやっていれば必ず道は開けます。

ゼリア新薬工業の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからゼリア新薬工業を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2019年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S