1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. 楽天グループの就活情報
  4. 楽天グループの本選考体験記一覧
  5. 2023年卒楽天グループの本選考体験記詳細

2023年卒楽天グループの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2021年 2022年 2023年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記載してください。
Q1-1~Q1-3で回答いただいた活動と重複しても構いません。(600字以内)

所属するバンドサークルで、楽器経験者約80名と協働し、初心者向けに楽器講習会を開催したエピソードだ。
サークルでは初心者の1年後の定着率が30%と低かった。その原因は、彼らが楽器演奏の技術で劣る為にバンドに誘われづらい事だった。自らも初心者だった私は、彼らにバンドを楽しんでほしいという思いがあった。そこで幹部となった私は、自身が発起人となり、彼らの技術力向上を目的とした楽器講習会の開催を決めた。
ただ、楽器講習会開催にあたっては、講師役の人数を確保しなければならなかった。そこで、在籍する経験者約80名に講師役を引き受けてもらう必要があった。しかし、経験者の中には初心者に対し関心のない人が多く、協働は困難を極めた。
自分の熱意を伝えるだけでは協力を得られないと判断した私はまず、彼らがサークルに抱える不満を自然に引き出す事を意識して1人1人と対話を行った。彼らの不満の多くは、同じライブハウスばかりでライブを開催している事に対する不満だった。そこで、講師役を引き受けてもらう事を条件に、翌月は彼らの希望するライブハウスでライブを開催出来るようにした。
その結果、納得した上で彼らの積極的な協力が得られ、サークル一丸となって楽器講習会を開催する事に成功した。また、2週間おきに楽器講習会を開催するよう主導した事で、初心者の1年後の定着率は約80%にまで上げる事が出来た。

弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

貴社を志望する理由は2つある。
1つ目は人の生活に多面的に豊かさを提供出来る点だ。
コロナ禍での自粛期間を私はオンラインでのサービスに楽しみを見出す事で、比較的楽しめた。一方、生活に楽しみを見いだせず鬱になってしまった友人もいた事から、生活の豊かさが心の豊かさに直結する事を実感した。そこで、楽天エコシステムを通じ様々な事業分野で人の生活に豊かさを提供する事で、人々と社会をエンパワーメントしていきたいと考え志望した。
2つ目は自分の欠点を直したいからだ。
私はリスクを前にすると消極的になるという欠点を克服したい。技術革新によりビジネスの構造が急速に変化する中、この欠点は機会損失に繋がりかねないからだ。そこで「常に前進、常に改善」を掲げる貴社で働く事でこの欠点を改善し、積極的に挑戦し続けたい。挑戦を行ったあとは、成功を収める為に考え続ける事で成果に貢献するビジネスマンになるつもりだ。
形式 採用ホームページから記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 楽天エコシステムに関する説明を受けます。かなりフランクな雰囲気でした。

リクルーター

接触 リクルーター面談で内定まで
面談内容 フランクな面談だった。
志望動機を聞かれると共に、それを深掘ってくれる面談だった。

筆記

形式 Webテスト
課目 数学、算数
内容 新傾向のテストで、頭の柔らかさを試しているようなテストだった。特段対策せずに通過したので対策はいらないと思う。

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 スタンダードな質問に加え、自分の弱みが発揮されたエピソードとその反省などを聞かれた。最終面接では楽天に関して最近気になるニュースをいくつか聞かれた。
回数 5回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は 3〜5人の社員と会った
内容 面接の練習をしてもらいました。

内定(内々定)

通知方法 メール

コメント

よかった点 最終面接以外の面接は、結果が1日後に伝えられるので、直ぐに次の面接に向けて切り替えることが出来た。
よくなかった点 最終面接は、通知が2週間後と聞いていたのですが、それより後に来ました。
アドバイス 社長の出版した本「成功のコンセプト」を読み、成功のコンセプトを全部とは言わなくても意識した答え方をした方がいいと思います。この成功のコンセプトは、会社に入社してからも人事評価の基準になると聞いた事があるので、上手くエピソードにこの成功のコンセプトを紛れさせるのが良いと思います。

楽天グループの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから楽天グループを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S