1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. テクノプロ・ホールディングスの就活情報
  4. テクノプロ・ホールディングスの本選考体験記一覧
  5. 2019年卒テクノプロ・ホールディングスの本選考体験記詳細

2019年卒テクノプロ・ホールディングスの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2017年 2018年 2019年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 説明会の日に履歴書を提出し、エントリーシートもその場で一応書かされますが、事前準備は必要ない内容でした。
形式 指定の用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 リクルートスーツ
内容 企業紹介の後、筆記試験がありました。一般常識の部分が全くできなくても通過していたんでおそらく筆記は確認程度?

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 記述式
課目 数学、算数/一般教養・知識
内容 一般常識以外にも数学とかあった………はず。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 1次は2対2のグループ面接で、履歴書の内容の深堀りが中心でした。
2次はプレゼンテーション(15分)、その内容に対する質疑応答(5分程度)、確認程度の質問(10分程度)
でした。

1次は笑いもあり和やかでしたが、2次は少しきつい感じもしました。
回数 2回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

内定(内々定)

拘束や指示 特に無し。
通知方法 郵便
タイミング 予定より遅かった

コメント

よかった点 内定承諾の期間を1か月程度設けてくれた点。
よくなかった点 2次(最終)面接について、10日以内に合否を通知すると言われましたが、実際はそれ以上かかりました。
逆に言えば、10日で連絡来なかったから落ちた、と考えず、それ以上でも合格しているパターンもあると思って頂けると幸いです。
アドバイス 就活で大事なのは個人の能力よりもその会社と合うか合わないかだと思いますし、面接官もその点を重視して合否を決めていると考えられます。なぜなら、既に内定している先輩方のそれぞれの性格と、その会社の性格が一致している場合が多いからです。また、私自身、一生懸命アピールしても、「何かすごいことができる人だね(うちではそのすごさが分からないし、必要ないけど)」と思われて落とされたこともあるからです。
更に、コミュニケーション能力は十分にあり、先生とも日常、誰よりも会話を交わしていて、後輩を熱心に指導されていた先輩が過去にいましたが、企業には向かなさそうな性格なのか、内定を得るのに苦労されていました。面接官の方は、そのようなところも見ておられるのだと感じました。

ですから、何社も受けてもなかなか受からない人は、あなた自身に落ち度はなく、ただ、自分は企業には合わない人なんだなと割り切るのも手だと思います。

お祈りメールを多くもらった方もいると思いますが、決してあなたは悪くなく、送った側が伝えたいことはあくまでその文章通りのことにすぎないと思います。

テクノプロ・ホールディングスの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからテクノプロ・ホールディングスを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2021年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S