会員登録すると掲示板が見放題!
北國新聞社には549件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの27件の本選考体験記、21件の志望動機、4件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私も業務職志望ですが、業務職とは具体的にどのような仕事をするのでしょうか?基本的なことで申し訳ないのですが… みなさんのお話を見ていると、営業にちかいのですか?そして作文とはどんなテーマが多いのでしょうか?何も情報がないため困ってます。
本当の所は分かりませんが、私も北國新聞で働くと営業をさせられて、そのノルマもしんどいという話を人づてに聞きました。それでも試験は受けるつもりですが…私は業務職希望だけに、特にそんな仕事が多いのではと少し不安です。
・・・ってまゆちゃんさんの書き込みを見て思いました。ひねくれてるかな,私。
北國新聞社はかなり業務が厳しいんですね。。勤務時間が長いなど、マスコミ系はドコモきつい仕事なのかも知れませんが・・・。五月三日は自信は全くありやせんが、とりあえず受けるだけ受けてみようという感じです。皆さん頑張りましょう!
わざわざ、有り難うございます。
参考にさせてもらいます。
いつも愚痴こぼしてますよ~。ノルマと拘束時間がすごいって。
先輩は北國勤務なので、休みはそれなりにもらえるそうですが、
子会社の富山新聞は、休みなし、残業代出ないという状況だそうです。
先輩が入社するまでは、北國目指そうかなって思ってたんですけど
先輩の話を聞いて、受ける気なくなりました。
筆記試験の問題ですけど、先輩のときは国語、一般常識(主に時事)、
英語、作文だったそうです。
以下、先輩からメールでもらった数年前の受験談とこれまでに
先輩から聞いた話を元にまとめました。
今年の傾向と対策の予想つきです。
国語は、何気に全国紙の試験問題より難しかったです。
漢字の読み書きはもちろん、試験対策本に載ってないような
慣用句の意味を書かせる問題がありました。
こればっかりは、コツコツと勉強していくしかありません。
一般常識の時事はあらゆる分野から出ました。今年はイラク戦争と
北朝鮮問題が出題されると思います。各国の大統領や有名な日本の
政治家の名前はちゃんとフルネームで書けるようにしておきましょう。
それと、時事でも何かと石川県に絡んだ問題が出てきました。
北朝鮮問題に絡んで、昨年一時帰国した寺越さんについて出そうです。
また石川県に関する問題が出ました。歴史、地理、文化が主です。
県内の市町村合併議論や能登空港、県内出身の有名人について
(例えば唯川恵や松井秀喜)調べておきましょう。
英語は定番の同義語や前置詞、和訳が出ました。難易度は中くらいです。
英訳はそこそこ長い文を和訳する問題です。和訳は5問くらい出ました。
国語、時事、英語ひっくるめて、択一と記述の割合は5:5でしょうか。
作文は「家族」「戦争」などのお題が与えられて、400字40分くらいでした。
特に対策は必要ないと思います。作文は絶対的な評価はされていない
はずですので。とりあえず、筋が通っているコトを書けば大丈夫です。
筆記通過者は受験者の3割くらいでした。
でも今年は記者職は1次試験で筆記に加えて面接もあるので、
1次試験でかなり絞ってくると思います。
一昨年から、業務の筆記は作文だけですので、ESはしっかりと
書いておきましょう。
1次面接(5月中旬)は、面接官3対受験者6くらいでした。
ESの内容を元にお決まりの志望動機、学生時代に力を入れたこと、
全国紙も受けた人はなぜ北國も受けるのか、などです。
特に奇をてらった質問はされませんでした。
ここで2/3~1/2くらいに絞られました。
2次(最終)面接(6月上旬)は、面接官8対受験者6くらいでした。
社長、専務、常務も出席するので、空気がピリピリしてます。
1次とほぼ同じ内容の質問をされますが。少し弱気なことを言って、
社長に突っ込まれてた人がいました。でもほとんどの人が通過し、
内定をもらいました。
今年は、筆記と1次面接が同じ日なので、2次面接は5月下旬に
実施されると思います。
ちなみに、出身地、縁故、学歴による有利、不利はないと思います。
面接では、自分はいかに北國に情熱を持っているかということを
ぶつければ、必ず通ります。
北國は、入社数年でやめていく若手が多いことでも有名です。
(だから社員数500人そこそこなのに、毎年30人くらいも入社させて
いるんですよね)
それだけ激務だということです。
新聞拡張、チケットノルマなどが厳しく、自腹を切ることになります。
でも、北國での経験をステップに、全国紙や他業種に転職して
成功した人もいることはいます。少数派ですが。
以上、先輩の話でした。
先輩の話では、北國本社(県内)勤務なら、けっこう楽しいみたいです。
残業は毎日あるけどちゃんと週休2日で、ノルマも十分にこなせる
範囲だそうですし。
富山に異動になると、地獄が待っているそうです・・・。
仕事でミスを繰り返したり、富山出身者だったら、富山に転勤になる
可能性が極めて高いそうです。
この文を読んで、みなさんは北國にますます入社したくなりましたか?
それとも、やめようと思いましたか?
試験は5/3です。がんばりましょう。
特に対策はしていませんが現在京都の某新聞社で新聞記者のアルバイトをしているので日々の記事書きが対策になっているのでは。なーんて考えています。
みなさん記者志望の方々ですか?私は事務職で応募したいのですが、若干名って何人なのかとっても微妙な感じです。筆記は一般常識とかだと思うので新聞を読んでおけば大丈夫なのでは?
返信ありがとうございます!
ところで、めぐさんはなにか作文とか書いたりしていますか?
私は新聞社を受けようと思ったのがつい最近で、特に何もしていません。文章力に自信があるわけでもないです。あと一ヶ月でもやるしかないですね!ガンバロー!
北国新聞受けます。
これから共に頑張りましょう。