ES
提出締切時期 | 2023年10月上旬 |
---|
理由は2つあり、1つ目は将来私が日本と世界の食料の安定供給を実現したいと考えているからである。近年、世界情勢の影響による食品価格の上昇や農業従事者の減少による食糧自給率の低下が問題となっており、私は将来の食への不安を感じている。その中で私は大学で機械工学を専攻し、生活を豊かにしていく技術の一部を学んだ。そして、私も技術で人々の生活を豊かにしたいと考え、世界の食料問題を解決できる貴社の技術について学びたいと考えた。2つ目の理由は、貴社の社会貢献活動に強い共感を抱いているからである。途上国の生活状況の向上のために製品の提供だけでなく、農業支援や水インフラ技術の提供まで行う貴社の地域社会に寄り添う姿勢に感銘を受けている。私はこれに共感し、将来は社会に必要とされるプロフェッショナルになりたいと考えている。ワークショップを通じて貴社の価値観とビジョンに共鳴し、自己成長する機会を得たい。
私が学生時代最も情熱を注いでいることは部活動の陸上競技である。私は陸上競技の中でも最もハードな種目であると言われている十種競技を行っている。特に印象深い出来事は,全国大会前に起きた足の怪我である。4年間の集大成の大会であったため大変落ち込んだ。しかし、後悔の残らないようにやり遂げようと気持ちを切り替え、まともに走られない中で投擲種目の練習に力をいれた。今まで以上にウエイトトレーニングに励み体づくりをしながら、コーチや仲間の力を借りて競技の一つ一つの動作を一から見直し、試行錯誤を繰り返した。さらに食生活にも気を遣い、怪我の治癒に努めた。その結果、大会では円盤投とやり投で自己記録を更新し、種目別の順位でそれぞれ1位と2位をとることができた。その瞬間、これまでの努力が報われ達成感を感じた。この経験から、困難な状況下でも諦めず自分に出来ることを探し、取り組むことが結果に結びつくことを学んだ。
私が取り組んでみたい事業はスマート農業と環境リサイクルである。スマート農業への興味は、過去に祖父の田んぼでの作業を手伝った私の経験が影響している。そこで農業の重要性や課題を理解し、農業従事者の現場でのニーズや課題を感じた。スマート農業を導入することで、農業の効率と生産性を向上させ、なおかつ持続可能な農業も実現できると考える。さらに、私が大学で学んだ計測とデータの収集、解析、制御の知識を生かしてスマート農業の発展に貢献できると確信している。また、環境リサイクルでは持続可能社会に貢献する廃棄物の処理技術に興味がある。現在、途上国では廃棄物の不法投棄が問題となっており人の生活環境に悪影響を及ぼしている事例がある。私は経験と実績のあるクボタのリサイクル技術を学び、それを活用することで廃棄物をただのゴミで終わらせず、リサイクルにより新たな価値を創造し、生活水準の向上と持続可能な社会を実現したい。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
その他 | 自宅 | cubic |
面接
参加者 | 面接官:2名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 普通 |
開催時期 | 2023年12月中旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | 技術系 |
プログラムの内容 | グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
クボタには6407件の掲示板書き込みのほか369件の選考・面接体験記、
272件の内定者の志望動機、106件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!