1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. クボタの就活情報
  4. クボタのインターン体験記一覧
  5. 2025卒のクボタのインターン体験記詳細

クボタの秋冬インターン体験記(技術系)_No.10821

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
満足度
2023年12月中旬
オンライン
2日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年10月上旬
クボタのワークショップに参加を希望する理由 400文字以内

理由は2つあり、1つ目は将来私が日本と世界の食料の安定供給を実現したいと考えているからである。近年、世界情勢の影響による食品価格の上昇や農業従事者の減少による食糧自給率の低下が問題となっており、私は将来の食への不安を感じている。その中で私は大学で機械工学を専攻し、生活を豊かにしていく技術の一部を学んだ。そして、私も技術で人々の生活を豊かにしたいと考え、世界の食料問題を解決できる貴社の技術について学びたいと考えた。2つ目の理由は、貴社の社会貢献活動に強い共感を抱いているからである。途上国の生活状況の向上のために製品の提供だけでなく、農業支援や水インフラ技術の提供まで行う貴社の地域社会に寄り添う姿勢に感銘を受けている。私はこれに共感し、将来は社会に必要とされるプロフェッショナルになりたいと考えている。ワークショップを通じて貴社の価値観とビジョンに共鳴し、自己成長する機会を得たい。

学生時代にもっとも力をいれたこと 400文字以内

私が学生時代最も情熱を注いでいることは部活動の陸上競技である。私は陸上競技の中でも最もハードな種目であると言われている十種競技を行っている。特に印象深い出来事は,全国大会前に起きた足の怪我である。4年間の集大成の大会であったため大変落ち込んだ。しかし、後悔の残らないようにやり遂げようと気持ちを切り替え、まともに走られない中で投擲種目の練習に力をいれた。今まで以上にウエイトトレーニングに励み体づくりをしながら、コーチや仲間の力を借りて競技の一つ一つの動作を一から見直し、試行錯誤を繰り返した。さらに食生活にも気を遣い、怪我の治癒に努めた。その結果、大会では円盤投とやり投で自己記録を更新し、種目別の順位でそれぞれ1位と2位をとることができた。その瞬間、これまでの努力が報われ達成感を感じた。この経験から、困難な状況下でも諦めず自分に出来ることを探し、取り組むことが結果に結びつくことを学んだ。

クボタの事業で、興味のあるもの、とくに取り組んでみたいこと 400文字以内

私が取り組んでみたい事業はスマート農業と環境リサイクルである。スマート農業への興味は、過去に祖父の田んぼでの作業を手伝った私の経験が影響している。そこで農業の重要性や課題を理解し、農業従事者の現場でのニーズや課題を感じた。スマート農業を導入することで、農業の効率と生産性を向上させ、なおかつ持続可能な農業も実現できると考える。さらに、私が大学で学んだ計測とデータの収集、解析、制御の知識を生かしてスマート農業の発展に貢献できると確信している。また、環境リサイクルでは持続可能社会に貢献する廃棄物の処理技術に興味がある。現在、途上国では廃棄物の不法投棄が問題となっており人の生活環境に悪影響を及ぼしている事例がある。私は経験と実績のあるクボタのリサイクル技術を学び、それを活用することで廃棄物をただのゴミで終わらせず、リサイクルにより新たな価値を創造し、生活水準の向上と持続可能な社会を実現したい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファーストにするように意識した。また、ありがちな答えにならないように、実体験を交えながら書いた。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
その他 自宅 cubic
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

cubicについてのWEBサイトを参考にしてどのような問題が出るか事前に把握しておくことをお勧めする.

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

cubicの対策をWEBサイトを参考にしながら行った.

面接

参加者 面接官:2名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 難しい
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

学生時代一番力を入れて取り組んだことを教えてください。,部活動でリーダーの経験をされたことがあれば教えてください 研究概要について教えてください.

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

インターンではどのようなことが学べるか

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESと面接での受け答え

効果があったなと思う面接の練習方法

ESをしっかり頭に入れておくことと,就活サイトで想定される質問の回答を用意しておく

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

始めと終わりの挨拶をしっかりすること.聞く姿勢も大事にすること.

インターン概要

開催時期 2023年12月中旬
開催期間 2日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 技術系
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

市場開拓の実践型ワークショップ

内容

クボタのアセットを元に新規事業を立案するというものであった。そこでは農業や建設機械など製品テーマ群が別れており、向こうで決められたテーマについて、どんな製品をどこの市場に投入するかをグループで考えるというものであった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

本選考の一次面接を免除されるという優遇があった.

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

もともと事業に興味があったが,さらに企業理解が深められたので志望度が上がった.

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

関西の国公立と有名私立の学生が多かった.

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

常に社員の方がグループワークを見てくださり間接的に助けていただいた.

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

グループワークでは新規事業立案を体験できたため,クボタのアセットを活かしてどのように史上展開するかを実際の業務に近いものを体験できた.また,社員の方との交流により社風を感じられた.しかし、大半がグループワークであったため、実際のオフィスの雰囲気や社員の方の人柄を知るのは困難であった.

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターン参加者は早期選考に必ず呼ばれ、早期選考では一次面接をスキップして最終面接に進むことが出来る。周りの学生もおおむね受かっていたので,早期選考では基本的に落ちる人はいない印象である.そのためインターンシップを受ける音をお勧めする.


みんなのキャンパス
S