年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・自分の十年史とそれを踏まえて自己アピール ・感動した技術(2つ) ・学業において没頭したこと(2つ) ・学業以外に没頭したこと ・どのようなプロになりたいか ・卒業研究と修士研究の内容 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 一回目の説明会は、企業説明と事業説明。社員の方に自由質問。 二回目の説明会は、ES配布と企業説明だった。 二回目の内容は、一回目と殆ど同じだったが、 ES配布があるため、必ず行く必要がある。 |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 受けた感想としては、なぞなぞに近い問題で、 勉強してもどうしようも無いものだった。 独自の問題だと思う。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ・一回目 ESに関すること、研究内容やどういう軸を持っているかを問う質問。この中で、研究内容が一番深く聞かれた。 研究についてきちんと理解しているかどうか、また問題に直面した時にどのように行動しているか、を聞きたいみたい。 志望動機は全く聞かれなかった。 ・最終面接 研究についての5分プレゼンテーションを行い、それについての質疑応答。また、志望動機やESについて聞かれた。 それぞれに対し、根拠を問う質問が多かった。 まさに最終面接という感じがした。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 説明会参加のみ。 生まれた時からこの会社の製品に触ってきているので、ある程度の知識はあったから。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
面接の際には大学名を出させず、人物で見てくれているという点。
面接の結果は合格、不合格に関わらず連絡があったため、時間節約だと思われる。
また、ESは他の人と協力してやった方が効率よく、通過する確率が上がるから、恥ずかしがらずに見せ合った方が良いよ。