年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 説明会と同時に行われる一次試験の時にSTNetが指定した応募理由書というものに記入して提出した。応募理由書の内容は大学で学んだ成果、学業以外で特に力を注いだこと、STNetでどんな仕事に取り組みたいかなどです。 二次面接の時に応募理由書とは別に履歴書を提出した。 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | HPに載ってあるような基本的な内容の説明とビデオを見た。最後に質問する時間があった。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 四国電力の筆記試験と同じような内容でした。 英語はありませんでしたが、問題数も多く、比較的難しかったと思います。また、時間内に全問解くのは不可能です。私は、半分程度しかマークできませんでした。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次面接、最終面接は集団面接で、二次面接はGDでした。 ほとんど、就活対策本に書いてあるようなよく聞かれる質問ばかりでした。 基本的な質問に答えられれば、大丈夫だと思います。 |
回数 | 3回 |
内容 | 5人で行いました。 内容:月のある目標地点に行こうとしたが、宇宙船が故障したため、目標地点から離れた場所に離陸してしまった。他の宇宙船と目標地点で合流する予定だったので、目標地点を目指して、全員生きて、到着しなければならない。複数のアイテムが提示されていて、全員生きて、目標地点へ到着するには、複数のアイテムの優先順位を決めよ。優先順位をディスカッションして決めた。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 母校の先生が昔STNetで働いていたので、先生にいろいろ聞いた。 あとは、HPやパンフレット。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
2次面接までは、四国電力の研修所で選考を進めていたので、会社の雰囲気が分からなかった。