1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. NTTアドバンステクノロジの就活情報
  4. NTTアドバンステクノロジの本選考体験記一覧
  5. 2009年卒NTTアドバンステクノロジの本選考体験記詳細

2009年卒NTTアドバンステクノロジの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2007年 2008年 2009年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 履歴書提出は無く、ESのみ。ESの内容は
(1)10年後の自分の姿をNTT-ATと関連付けて記入してください。
(2)卒論・修論のテーマを教えてください。
(3)高校卒業後、課外活動(クラブ・アルバイト・ボランティア・留学等)経験で得たこと・アピールポイント
(4)取得した資格・免許(3つ)
書くスペースは(3)>(1)>(2)
形式 サイトからダウンロードした用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 前半は会社説明、後半は新人社員との対話会。
この説明会で、NTT-ATの採用スタイルがよく理解できる。私はこの説明会でこの会社で働きたいと思えた。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 Webテスト
課目 数学、算数/性格テスト
内容 適性検査は難しいWEB-CAB。
性格テストは2回ある。1回目はWEB-CABと同じ時。2回目はGDの後。
1回目は普通の性格テスト。2回目は2つあり、1つ目は選択式のもの、2つ目は「NTT-ATで働く自分」というテーマで図形を貼り付け絵を完成させるもの。

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 待合室に人事の方(都筑さんなど)がおられるが、おそらく待合室でも学生のことを見ていると思われる。しかし、特に気は張らず自然体でいればよいと思う。
○1次面接
4:1、正面に3人、左横に1一人(サポート役?)。突飛な質問は無く、ESに沿った質問。雰囲気は普通だった。
・研究内容を結構詳しく聞かれる。技術の人ではなかったので、分かりやすく説明する必要があり、大阪のおばちゃんが分かるように説明してくださいと言われた。
・アルバイトについて、苦労したこと、それをどのようにクリアしたか。
・NTT-ATでやりたいことを具体的に聞かれる。ネットワークでもどのようなネットワークか?
・他社の選考状況、勤務地について。
・最後の質問。仕事のおもしろみについて質問。
○最終面接
3:1、雰囲気は普通だった。待合室では都築さんや社員の人と和気藹々とおしゃべりができ、リラックスさせてくれる。
・研究内容について詳しく聞かれる。技術の人ではないので分かりやすく説明する必要があり。
・学生時代がんばったことを聞かれる。アルバイトについて話す。苦労したことやそれをどうクリアしたのかを聞かれる。
・NTT-ATでやりたいことを具体的に聞かれる。
・他社の選考状況、勤務地について。
・最後の質問。今後のNGN事業について質問。
回数 2回

グループディスカッション・グループワーク

内容 6人1チームで行った。時間は40分。飛行機が空港のどこにあるかをメンバー全員で推論していくゲーム。一人にカード5枚が配られる。カードには空港や飛行機の情報が書かれており、カードは他人に見せずに、口頭のみで情報をやり取りし、飛行機の位置を推論していく。ゲームの結果よりも、ゲーム時の立ち回りやゲーム終了後の振り返り時間において、ゲームにおける反省点、学んだことなどを明確にすることが重要だと思われる。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 パンフレット、HP、マイナビなど。
最終面接の前には職場見学が行える。

内定(内々定)

拘束や指示 合格通知の際、いつまで待ってもらうのかを自分で決めることができる。この際、正直に他社選考について話せば他者の結果が出るまで待ってもらえると思う。
通知方法 その他
タイミング 予定通り

コメント

よかった点 都筑さんのプレゼンがとてもよく、NTT-ATの採用スタイルが人物重視であること、学生の立場を考えてくれていることを実感できる。
また、職場見学会もとても参考になる。とにかく、他の企業に比べて独特の選考スタイルだった。
よくなかった点 最終面接の結果は本社に呼び出されて直接告げられた。この際に、今までの選考の評価についてや、現在の他社の選考状況、入社意志決定の時期を決めた。
アドバイス 早目に行動を起こす。
自己分析、企業研究をしっかり行う。
最低限のマナーは守る。
最後まであきらめることなく自信を持って取り組む。

NTTアドバンステクノロジの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからNTTアドバンステクノロジを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2017年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

みんなのキャンパス
S