年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ES:言語使用経験、なぜIT業界を受験したか、SEに必要なものは何か、入社後にやってみたいこと、自己PR。それぞれ250文字程度。 別途履歴書も必要。 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 人事の方によるスライド説明。業界の構造を中心に話が進む。 それに絡めて、この会社の特色を紹介。 この会社は事業領域が割と広いので、細かく知りたいならどんどん質問するべし。 |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 事務処理テスト |
内容 | 確かCABです。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次面接は志望動機や人物について聞かれます。一般的な面接です。 人事の方の判断によっては5分くらいで終了し、残り30分くらいは質問タイムです。 最終面接(科学環境)では上記に加え、論理性や問題解決能力を試されているように感じました。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 職場の雰囲気、残業時間、待遇など。 |
内容 | 業界研究はインターネットと、本1冊で。 この会社はWEB上の口コミが少なかったので、説明会と面接の質問タイムに加え、社員の方にお話を聞きに行きました。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
内定後に他の企業の選考を続けると伝えた際も、「一生に一度だから納得いくまでやってください」と、かなり長い間返事を待っていただきました。
そして自分がどんな仕事をしたいのか、はっきりさせておくこと。
あとは場数を(ある程度)踏むこと。
この3点は押さえましょう!