年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 志望動機付きの履歴書 市販でもいいらしい |
---|---|
形式 | 履歴書のみ |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | とても長いww約3時間ぐらい でも軽いDWや懇談会などの時間をしっかり取ってもらえるから会社を知れる |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 簡単 webテで落ちることはほぼ無いらしいので 安心を!! |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次面接1:1 志望動機、学生時代力を入れたこと、なぜIT?なぜSE?...etc とりあえず明るく元気にやればOK 自己分析はしっかり 最終面接2:1(役員:学) 5分プレゼンテーション 25分面接 プレはパワポで7枚くらい。役員に配布用2部と自分の発表用 言いたいことを全部書かないで、要点だけ書いて後は言葉で それさえ押さえれば多分大丈夫 あと、すぐにプレが始まるので、最初の一枚目は軽い自己紹介のスライドを作ることをお勧め! 自分の場合は自己紹介に 「就活が終わったらやりたいこと」 を書いて、めっちゃ食いつかれました。 |
回数 | 2回 |
内容 | 二次選考:5名 テーマが2個あって1個選ぶタイプ 最後に発表あり GDで大切なのは条件を決めること 例)テーマ:社会人として大切なものは? →話しあう上で、「社会人」の条件は?新入社員なのか?若手なのか?ベテランなのか?役員なのか? これを各々が考える前に決めておくことが重要 お勧めは新入社員。その方がイメージをしやすい あとはちゃんと発言すること これを守ってからGDを落ちたことが無い |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ほぼしていないに等しい パンフレット軽く読んだくらい |
---|
拘束や指示 | 特になし |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント
多くの企業は
「1週間以内に連絡」
などが多いが、ここは
「この日に連絡」
と日にちを指定してくれる。
それだけで就活生的には心が救われるww
あとは人事の人がめっちゃいい人
セミナールームに戻れなくなるww
扉が全部カードキー付きの為
友達・教授・先輩などなど
1人でやると考えが一方通行になってえしまって
いい自己分析ができなくなる。
自分がやっていたのは
地元の仲良い奴らで週4は集まってやっていた。
いい息抜きにもなるし、就活の情報収集にもなる
今考えれば彼らがいなければ、まだ内定はもらえていないと思う。
あとは、たとえ全滅しても諦めないこと
自分も他業界が4月の中旬で全滅して
そこからリスタートだった
くそが付くほどめんどくさかったが諦めずやりぬいた。
だから今これを見ていて就活がだるくなりそうになっている君へ
「焦らずやり切れ」