年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 指定の用紙+履歴書を郵送 卒論内容、志望理由、希望職種、その理由、自己PR、簡単なプロフィール |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 会社説明、社員との雑談(20分×3) ここで指定の用紙を貰う。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字 |
内容 | テストセンター |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | ・1次面接 学生1:面接官2 30分くらい 指定の用紙と履歴書に沿ってちょっと深く聞かれた。 志望動機、研究(内容・苦労・人数など)、自己PR など ・2次面接 学生1:面接官3 30分くらい 志望業界・職種、就活進捗状況、研究(内容・人数・担当箇所)、POSに求めるもの(自分がPOS開発希望だったから)、サークルに入ったきっかけ など 1次よりマッタリしてたかな。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ホームページ・パンフレットを隅々まで見た。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
人事の人や面接官がやさしそうだった。
自己分析にかける時間も増えますし、志望業界の視野も広がりますしね。