年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 希望職種の志望動機(200字以内) 第二希望職種の志望動機(200字以内) チームの中で自身がリーダやまとめ役になって課題解決や目標達成のために取り組んだ経験について(300字以内) 自分と価値観が異なる人たちと何かに取り組んだ経験について(300字以内) その他資格や留学経験があれば記入(200字以内) プログラミング経験がある方は言語と経験年数とレベル(200字以内) 課外活動について(200字以内) 小・中・高・大学(院含む)それぞれで頑張ったこと、印象にのこったこと(各50字以内) 最近の世界情勢で興味ある話題とその理由(200字以内) 人生のキャリアビジョン(20年後まで)(200字以内) 研究内容(200字以内) |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 一般に行われる会社説明会と同じ |
接触 | 始めに、1回だけ会った |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | おそらくTG-WEB 時間が全然足りないが落ち着いてやればOKだと思われる。 何社も受けてると似たような問題がでてきます。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次面接 人事の方1人&技術の方2人 志望動機 大学時代頑張った事 研究内容 基本的にESに沿って行われる。なんせ書く項目がたくさんあるためネタ切れになる事は絶対にない。 和やかな雰囲気。 面接時間は1時間 最終面接 人事の方1人、技術の偉い方2人 基本的に1次と同じ事を聞かれる。 1次と重複した質問もある。 研究内容に対する質問はなかった。 友達はどんな社会人になろうとしてる? 成果が見えにくい仕事だけど平気? どんな技術者になりたい? など幅広く質問された。 面接時間は1時間 1次面接では人事の人と話す時間が多い。 最終面接では技術の方と話す時間が多い。 どちらとも和やかな雰囲気でした。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 事業所見学会に参加した。 リクルータの方が凄く面倒を見てくれる。 助かりました。 |
内容 | 企業ホームページ 日経新聞 気になったらネットで調べる程度 |
---|
拘束や指示 | 1週間以内に内々定承諾をマイページにて行う |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント
交通費は支給される
土曜日に面接があり月曜日に結果が電話できたので1次面接から内々定まで2週間で終了
これはどの企業もそうなので仕方がない事だと思う
自分はESを書く際に一番手間取った(書く内容と書き方)が何回も考えて書きなおしてを繰り返していくと自然と上手く書けるようになる。
研究内容は難しい内容を簡単に伝えるかを考えるべき。
自分がやっていない事はやっていないと素直に伝えるべき。
自分がやった内容をしっかりと話せば恐れる事はない。
面接はただのおっちゃんとの会話だと思えばいいと思う。
面接官の気持ちになる事が大事。
面接は土日に行われるから、面接官は休日を返上してわざわざ学生の話しを聞いてくれる。ここで会話が弾むなかったり、研究内容が専門用語ばかりで理解できないと非常に退屈に感じる。だから、研究内容は出来るだけわかりやすく、相手が質問しやすいように、そして笑顔を忘れずに楽しませるように面接をする事ができればOKだと思う!!