年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ①第一希望職種は? ②第一希望職種を選んだ理由(200) ③第二希望職種は? ④第二希望職種を選んだ理由(200) ⑤自身の経歴 ⑥得意な学科の記入 ⑦クラブ活動,スポーツ,文化活動などの経験について(200) ⑧現在の研究テーマ(20) ⑨研究テーマの内容について(200) ⑩自己PR(400) ⑪学生時代に最も打ち込んだこと(300) ⑫学生時代に苦労した経験とその対処について(300) ⑬自分と価値観が異なる人らと何かに取り組んだ経験について(300) |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | セミナーでは希望職種とそれに近い職種の社員さんらの話をまとめて聞くことができ,パンフレット等を読むだけではわかりにくかった各職種についての具体的な仕事のイメージを固めることができた. これは後のジョブマッチング面談においても志望理由を話しやすくなるので大変有意義だったと思う. 事業所見学では社員さんらが実際に働かれているところを個別に伺ったり,就活生でひとまとめになって企業紹介を受けたりした. 実際に取り扱われている製品およびそれに付随する技術について現場の社員さんらから紹介および解説される機会があり,入社後の仕事のイメージを固める良い機会だったと思う. |
接触 | ない |
---|
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ①希望職種の志望理由 ②自身の研究内容について ③学生時代に最も打ち込んだことについて ④英語能力について ⑤勤務地について ⑥現在の就職活動の進捗と弊社の志望度 ⑦逆質問 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | 3〜5人の社員と会った |
---|---|
内容 | 自身の持っている職種のイメージと実際のギャップや,近況について話を伺えた. |
内容 | プレスリリース等,自力で調べられるものは可能な限り調べた. 企業研究については同大学出身のOBらと相談して細かな疑問点を解消した. |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
また面談を受けてから結果の連絡を頂くまでが2日と非常に早かった.
推薦応募の場合5月の中頃に成績証明書や推薦状等の提出を求められるが,人事部に連絡すればある程度提出を遅らせてもらえた(6月上旬まで).
リクルータとの接触があれば遠方からの事業所見学会参加でも交通費を全額支給して頂けるため,懐事情に優しかった.ただし宿泊費は自己負担.
自分はリクルータ推薦のため第一次ジョブマッチング面談は免除されたが,第二次ジョブマッチング面談でも交通費は全額支給された.