- 2018年9月
- 長野県
- 2週間以内
- 交通費支給あり
ES
私の現段階での研究テーマは「画像センシングを用いた片づけ支援システムの構築」です。このテーマに決定した理由は、今年度より初めて一人暮らしを始めましたが、忙しさにより片付けをする時間の確保が難しく部屋が散らかる一方です。この状況をどうにかしたいと思い、このテーマに着想致しました。この解決は、カメラを使って画像センシングをして部屋の三次元復元を行う予定です。復元した三次元環境中から散らかっている場所とその度合いを推定します。そして、散らかりの原因となっている物体を認識し、あるべき場所に収納するように提示します。技術的な課題としては、三次元環境中の物体認識と収納場所の計算です。この問題は技術的に難しく、三次元を構築するため、コンピュータでの計算量が多くリアルタイムでの収納場所の計算は難しいと考えられます。したがって、莫大な計算量の改善と、高精度な物体認識を解決する必要があります。
貴社は、世界的にも有名なメーカであり、プリンターやプロジェクタの分野では知らない人はいないほどの知名度があります。しかし、その裏では貴社の一流の社員の方々の画像処理やセンサ技術、情報通信技術などに関するトップレベルの技術力とたゆまぬ努力があると思っております。さらに、インターンの実習テーマにもあったように、機械学習に関するテーマも多くあり、最新の技術動向にも遅れをとることなく積極的に取り入れようとしている姿勢を感じました。私は、貴社の一流の技術者に生で触れることで自分が一流の技術者になるために足りないところを発見したいと考えております。自分に足りないところを発見するためにも、インターンシップの中で貴社の社員の方々と積極的にコミュニケーションを取りたいと考えています。私はどちらかと言えば控えめな性格だと思っておりますが、臆することなく積極的にお話をして発見したいと考えております。
志望先の企業の製品や技術動向を調査し、企業研究を行っていることをアピールしました。