1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 島津製作所の就活情報
  4. 島津製作所のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の島津製作所のインターン体験記詳細

島津製作所の夏インターン体験記(技術系総合職)_No.11359

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|理系
満足度
2023年9月下旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年6月下旬
自分を動物に例えた場合 具体的に説明してください。

私を動物に例えると馬であると考える。塾のアルバイトで、○○な生徒と信頼関係を構築することで入塾者を増やした経験がある。当初、○○しても他塾に人が流れ、入塾者が増えなかった。そこれは理解させることに固執していた○○の仕組みによるものだと考えた。そこで以下のことを実施した。生徒によって声のトーンや話し方、接し方を変える。また、聞き手に回り手から話を引き出す。結果として初めて会う生徒からの信頼を得ることで、入塾者が増えた。この経験から、「人間とも信頼関係を構築できる社交性のある」馬と私は重なる点があると感じた。

他人に誇れる自分のこと 具体的に説明してください。

私は「目標に対して工夫しながら粘り強く努力を続ける継続力」が誇れることだと考えている。これは半年間でTOEIC750点を取得した際に発揮された。TOEICで750点を取る事を目標に掲げ、英語学習を1か月継続した。しかし、最初のテストでは550点しか取ることが出来なかった。○○が原因だと考えた私は、従来の勉強は継続しつつ隙間時間を有効活用して毎日欠かさず英単語とリスニング対策を実施した。結果、徐々に点数が上がり目標の750点に到達した。このように私は、自身が決めた目標に対して成果がでないことに恐れず努力を続ける事ができる。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

自分を動物に例えるというユニークな設問でしたが、その中で自分らしさをアピールできると良いと思います。また、端的に一文でその設問に対する答えを記載しそこから文章を始めるとよいです。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

わからない問題に時間を使いすぎずに思い切って飛ばすことも大切です。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

ほかの企業の選考を受ける中で経験を積みました。経験を積むことで形式にも慣れ、緊張感もなくなってくるのでたくさんの場数を踏むことが対策になると思います。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

コミュニケーション能力や協調性をアピールできるように書くとよいと思います。また、webテストはそれなりの点数が取れていないと落とされるため、しっかり対策しましょう。

インターン概要

開催時期 2023年9月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 技術系総合職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

架空の顧客のニーズを満たすための製品を考える。

内容

架空の顧客の要望に最大限答えることができることを目標に、用意されたマクロを用いてゲーム方式で取り組みました。ある答えにたどりつくものではなく、顧客が本当に求めているものは何かを話し合いながらその根拠をもとに話し合いを進めていく必要がありました。インターンシップの大半がグループワークと発表になっており、企業紹介や業務内容の紹介の時間はあまりありませんでした。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

1dayのインターンシップではありましたが、グループワークの内容がとても作りこまれており、非常に楽しかったです。様々な視点での考え方が必要になるためメンバー全員で話しあう必要があり、グループでの交流も活発でした。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

同じ班のメンバーはコミュニケーション能力が高く、自分の意見をはきはきといえる人が多かったため、そのように感じました。また、他班の発表を聞いていても論理的な考えに基づいて説明している班が多く、学生のレベルは高いように感じました。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

説明してくださる社員の方の人柄の良さが非常に伝わってきました。学生を委縮させることなく、のびのびとディスカッションできる環境を作ってくださっていた。しかし、ほかの社員の方々と関わる機会はないため、社内の雰囲気はわかりませんでした。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

業務への具体的なイメージがなかなか持てていなかったが、島津製作所の技術者としての考え方や仕事への姿勢を学ぶことができたからです。また、仕事内容を落とし込んだワークをこなすことで事業内容への理解が深まりました。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

レベルの高い学生とともに長い時間ディスカッションすることで成長につながったと感じました。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

非常に楽しいインターンの内容で有意義な時間を過ごすことができたからです。また、技術者としてただニーズを満たすだけではいけないという考え方にも出会えたからです。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

ただ顧客の要望を満たすだけでなく、その先にある根本的な解決を目指すことが非常に重要であるということが学べました。それは非常にレベルの高いことですが、島津製作所の技術者は常にその夜言うな意識をもって日々取り組んでおられることを学びました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

ESとWEBテストのみで島津製作所としての技術者の考え方を楽しく学ぶことができるため、少しでも興味がある人はとりあえず選考に申し込むべきだと思います。また、若干の早期選考にもつながるためタイパが良いと思います。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S