年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 志望動機 自己PR 選考状況などの一般的なもの |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | きれいめの服装 |
内容 | 筆記や面接はなかったが、面談の予約をその場ですることができた。(強制ではない)MMMというセミナーに参加したら、そこから面談が始まり、その後別ルート選考に進む人と、6月からの選考に進んでくださいと言われる人に分かれるらしい。主に面談相手は人事担当が多かった。 |
接触 | 面接前に、複数回会った |
---|---|
面談内容 | リクルーターはいなく、人事の方がエントリー直後から内定後のセミナーまで見てくれている。 私の地域では2人の人事担当がいて、人によって担当が違った。 6回面談をし、課長クラス、支社長、本社の役員が1回ずつ、残りの3回は人事の方との面談。 すべて和やかで、基本的にこちらから質問をする形だった。 人事との面談は、次回どんな社員との面談かということや、エントリー状況などが多かったです。 |
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 詳しくは覚えていないのですが、2回実施されました。 役員面接と最終面接の間にTALがあります。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 面接として行われたのは解禁直後の1度だけで、人事担当との面接だった。 ほぼ意思確認のようなもので、その場で内々定通知書をもらい、就業形態などの説明を受けた。 その場で内定受諾の強制はされず、後日連絡という形だった。 |
回数 | 1回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | マイナビの採用サイト、HPにある社員の声に各事業部の説明ややりがいなどが載っていたので、そこから研究した。 |
---|
通知方法 | その他 |
---|
コメント
事業部が多いため、セミナーも多く用意されていて、よく企業を知ることができた。
インターンシップでも表彰がある。
社員によっていうことが違うという矛盾点がほぼなかった。
自分に向いている企業の選考はきっと通るはずなので、お祈りされても落ち込まずに次に切り替えて頑張ってください。