会員登録すると掲示板が見放題!
"NTT-ME"には1173件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの162件の本選考体験記、128件の志望動機、26件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
通信/ネットワークの他の企業の掲示板を見る
"NTTドコモ"
"西日本電信電話"
"NTT東日本[東日本電信電話]"
"NTTコミュニケーションズ"
"KDDI"
"JCOM"
"光通信"
"ANAテレマート"
"NECネッツエスアイ"
"シスコシステムズ"
"アイフラッグ"
"NTTビジネスソリューションズ"
"インターネットイニシアティブ"
"オプテージ"
"NEC通信システム"
"ベルパーク"
"NTTネオメイト"
"コネクシオ"
"ソニーネットワークコミュニケーションズ"
"エムティーアイ"
"リクルートコミュニケーションズ(RCO)"
"イーアクセスグループ"
"NTTデータ関西"
"スターティア"
"NTT-ME"
"ユアテック"
"ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ"
"SB C&S"
"平成電電"
"日本電信電話"
"コスモネット"
"QTnet"
"中部テレコミュニケーション"
"エフティグループ"
"大明"
"日本電信電話NTT研究所"
"豊田通商システムズ"
"ウィルコム"
"エリクソン・ジャパン"
"パナソニックITソリューションズ"
"マイテック[携帯販売]"
"イッツ・コミュニケーションズ"
"アイエスエフネット"
"NTTPCコミュニケーションズ"
"テルウェル東日本"
"レカム"
"STNet"
"テルウェル西日本"
"コロプラ"
"NTTフィールドテクノ"
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
一週間内に連絡がくるといわれ、6日目に内々定の連絡きました…!
最終面接の結果は何時ごろ来ましたか??
昨日受けたんですけどそわそわしてしまって…
1次より厳しかったですか?
聞かれて困ったものはありますか??
職種によります。
逆にシフト制じゃない職場ってどこですか?
懇談会とかってないんですかね?
何か有利になるのでしょうか?
ちなみに、メールでの案内は県域のみ(東京とか神奈川とかのみ)でした。
配属先の営業所の名称、住所等は入社式の日に案内があるそうです。
去年の場合だと15日でした。
私は既に退職して、現在は他社で違う業界で仕事をしている身ですが、今後MEへ入社を考えている方向けに諸々書き込んでおきます。
【給与(ボーナス込)】
22歳大卒(B2J2):196,040円/年収305万
30歳時点(B2J1):223,230円/年収345万
40歳時点(B1J1):264,680円/年収400万
(※残業代や各種手当は含みません。新卒給与は採用サイト引用。30歳・40歳給与はモデルケースとして実際に提示されたもので、年収はモデルケースを元に計算した参考値です。高専・専門・高卒は上記よりも低い場合があります。)
【エリアに関して】
ME社員しか分かりませんが、統一的な処遇体系に変更となったため、より広域的な異動になる事が考えられます。現時点でも都道県を跨ぐ異動が結構発生しています。
一つの都道県にずっと居れるかどうかは、入社時点でもあまり考えない方が無難だと思います(地元志向が強い方は、特に注意が必要です)
【育成体系】
入社1年目は、東京にある中央研修センタで約1ヶ月弱研修し、配属先(初期配属)へ着任になります。ME採用者のうちオンサイトは全体の8割程度でしょうか。
3年目・4年目で大部分は広域的な業務への異動(二期配属)があり、適性や希望を鑑みた上で5年目で異動(本配属)があります。
【残業・休暇について】
全社的に残業時間をなるべく減らすように指示があります(年間2桁程度の残業時間しかない職場もあります)。ただし業務上、場所によっては深夜呼出・夜勤・輪番があるところも…。
有給休暇は、よっぽどのことがない限り確実に取れます。
【入社試験について】
かれこれ数年前の話ですので、参考程度でお願いします。
基礎的な問題が多いです。受かるかは別として、普通に勉強していて企業研究や新聞、ニュースなどを見てれば、割と解けます。
面接は、私の時は人事担当者2名と割とフランクな感じでした。(質問はよくある内容が殆どですが、「お酒飲む機会多いけど大丈夫ですか」なんて質問もありました。)
最近のログも見ましたが、推薦書もまだあるんですね…。出せばとりあえず有利的な感じもしますが、自分に正直になって考えて下さい。他社の内々定を持っていて迷ってるのなら出さなくてもいいと思いますし、本当に入社したいと感じたら出せば効果的だと思います。
(どこの会社もそうだと思いますが、推薦書だして内定辞退したりすると、推薦者の方や後輩達にも迷惑をかけますからね。)
皆さん頑張って下さいね\(^o^)/
長々と失礼しました。
地域会社での内定の場合は、アクセス系での採用みたいですね。
自分はまだ来てないです、、、
マイページとメールで
内定式について連絡きました。
連絡きたんですか?
出ると思います
10月2日ですね。
交通補助とかって出るんですかね
早く来て欲しいです。
たぶん10/2ですよね?
私もです。
9月に入ったら連絡はくると思いますが……
来年春入社する者です。
自分もまだ連絡きてません。
家電や食堂の有無、門限等はどのようになっておりますか?
よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
選択式でしたよ
横から失礼します。
筆記試験は選択式でしょうか?
一般常識は簡単な計算問題や誰でも分かるような
時事問題です。
またITに関する問題も出題されましたが
セキュリティ分野の問題以外はそれほど難しくありませんでした。
あとはNTT東日本グループに関する問題(NTT東日本グループが保守している電柱の数やNTTビル数)が
出題されました。
それほど気張らなくても大丈夫だと思います。
ありがとうございます!
一般常識とはITに関する事とかですかね?
二回です。
また一次面接当日には面接前に
一般常識レベルの筆記試験があります。
そうなんですね!ありがとうございました!
ありがとうございます。
とても参考になります!
地域によって差もありますが、ネットワーク系は故障などで夜間呼び出しが月に数回ありますよ。呼び出されたら交通費や夜間呼び出し手当が支給されます。
福利厚生や給料は基本的に同じだと思います。
基本的に出世して自分の上に立つ人は東日本採用の人達なので、そこは上手く割り切って下さい。