ES
提出締切時期 | 2018年6月上旬 |
---|
所属している〇〇〇部の大会にて優勝に貢献した。部では、目標としている大会で優勝するためにより高いレベルを目指し、県外の強豪大学と試合をする必要があるという方針になった。そこで部の中でも強豪大学との伝手があった私は、高校時代にお世話になったコーチ、強豪大学に所属する友人と連絡を取り複数の練習試合を組んだ。その試合では今までの相手では得られなかった大きな収穫を得て、目標としていた大会で優勝を果たすことができた。〇〇〇を10年以上続けてきたが、そこで多くの人たちと出会い良い関係を築いてきたおかげだと身をもって体験した。この経験を通して人との出会いをより大切にしようと考えるようになった。また、自分自身も他人にとって良い影響を与えられるような人でありたいと思っている。
私は、ゼミでRでデータ分析をしてその結果をもとに、マーケティングにどのようにいかせるかということについて学んでいる。その学ぶ中で、実際の現場ではどのように顧客に対して分析をし、どのような解決策を提示しているのかということに疑問を持ちコンサルティングという仕事に興味を持った。私は、貴社の幅広い分野を持ち社会に大きな影響をもたらし、グローバルな視点を持っているというところに魅力を感じた。現在はコンサルティングという仕事について混沌としたイメージしか持てていないが、インターンを通してコンサルタントの仕事を体験しそれが確かなイメージとなるようにしたい。また、社員の方々から少しでも多くのノウハウを吸収し新たな能力を身に付けたいと考えている。
私は意思決定をする際、自分自身の力を信じ、困難と思われる方の選択肢を選んできた。私は、楽な道を選んでしまうと結果的に決定した水準以下にしかならないとこれまでの経験から考えている。私は大学受験において、周りよりも3か月長く部活動を続け、志望大学も当時の成績では常にE判定の大学に設定した。この決断をするときにはかなり悩んだ。日々必死に取り組んだ成果か部活動も悔いなく引退し、志望校にも合格した。実際に困難な選択をした時には、その過程で心が折れそうになることやうまくいかないこともあった。しかし、たとえうまくいかない時でも挑戦した上での失敗には大きな意味があると思っている。受験の経験においても、志望校合格という目標を達成しただけでなく、その過程で様々な力が身についたと感じている。1つ挙げると、効率の良い勉強法を編み出したことだ。以上のことから、意思決定をする際、能動的に決めることを大切にしている。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | テストセンター会場 | - |
開催時期 | 2019年7月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 企業所有施設(保養所、研修所など) |
職種 | コンサルタント |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
アビームコンサルティングには7931件の掲示板書き込みのほか675件の選考・面接体験記、
509件の内定者の志望動機、200件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!