会員登録すると掲示板が見放題!
"ソフト・オン・デマンド"には1993件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの51件の本選考体験記、32件の志望動機、8件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
そんな中途半端な気持ちならSODに来るな!!!
真剣に受験してる学生ぃにも失礼だろうが(怒)
ふざけるのも、たいがいにしろ!!
バカたれ!!!!!!!!!!!
>>ジョニー
行きたくないならいかなければいい。
行かなきゃいぃじゃん♪♪
その考え方に賛成ぃ~☆
実際に説明会に行ったらイメ~ジが変わるコトなんて、しょっちゅうだしね!!!
ちなみに、人事部長さんが言うには、説明会に来ている8割は次の選考に進まないらしい
マネーの虎見るたびイライラしそう。
正直、社員合宿の相撲でぶん投げて泣かせてやりたいと思いました。
だけど、すごくいい体験したので武勇伝として自慢できます。
企業の社長にけなされるなんて初めてだし、なかなかありません。
社長も意図があって本気で学生にゆさぶりをかけていたのでしょう。
何回もある説明会なのに、妥協せずに語っていただいたおかげで人生の糧になりました。
みなさんどんどん質問しましょう。
結局この会社じゃモテないだろうから、もっといい会社目指そうと思いました。
教えていただいてありがとうございました。
正直、私は高橋がなり社長の話を聞きたいから説明会に行きます。
今回の説明会に行くことによって、この会社に入りたいと思うようになるかもしれないし、ならないかもしれません。
でも、会社説明会なのだから、それでいいのではないかと私は思っています。
大丈夫だぁyo!☆
説明会は時間通りに終わるよん。
説明会は一番前がぃぃよ!!
手が届くトコで、がなりん☆が話してくれるからさ。
オレは遅刻しちゃったから後ろだったの、顔はあまり見れなかったぜ!
イイ機会だから質問するとイイょ!
説明会は予定通りの時間に終わりましたか?
私は3月5日の説明会を予約しているのですが、その後に用事があるので、予定通り終わらなかったらちょっと困っちゃうんです。
教えてください。お願いします。
初めまして!おれは申し込んだらすぐに返事が来ましたよ!ちなみに初日です。
いったいどうなってんだよ!!
やはりいろいろな意見が飛び交っているんですね。
私は一括エントリーしてから「やっちゃったよ、オイラ…」って思いました。
AVを見ることに偏見はありませんが(むしろ好き)、働くってなったら別ですね。
AVが大好きで大好きで、そのことを周りの友人みんなに公表していて、自分のお薦めをみんなに薦めて、魅力を語って、持っているやつは貸しまくっている!!ってくらいの人なら、誇りを持って働けるんでしょうね・・・。
とにかく、迫力が違う!!!
私は質問の内容がくだらなすぎると怒られましたが、とても、勉強になったと思っています。。
それに比べて、人事部長の話は・・・。
「どうせ君たちは高橋の話を聞きに来ててうちの会社に入る気ないんだろ。」に対して、すごく、馬鹿にされた気分でした。
たしかに、がなり社長の話を聞くだけのために説明会に来た人もいるかもしれませんが、それが、きっかけで、会社に魅力を感じる人もいると思う。。
それと、人事の人が、ちOちん・ザーOンを連呼しすぎ。。
もっと、がなり社長のトーク術を学ぶべきでしょう。。
高橋がなり社長の話もなるほどと思うことが多々ありました.
僕は1次のグループディスカッションには行かないつもりです.
正直,あの受付の綺麗なお姉さんが人事の人だったのに
ビックリしたことと,説明会がすでに1次も兼ねている(どれだけ顔を覚えさせられるか)と聞いたときに自分は1回も質問しなかったので印象は薄く,これから説明会に行く皆さんは気をつけて下さい.
私は女ですが先日説明会に行ってきました。
マスコミを目指しているので、勉強になるかと思い参加しましたが、他にも女性が数名いましたし、人事の女性の方も感じが良かったです。
ただ、説明会に参加して、やはりAVにある偏見は変わらないなぁと思い、次の選考へ進むのはやめました。
ゆみこさんは進まれるのでしたら、頑張ってくださいね!
友だちのサークルが学祭でここの社長読んでイベントやったときに募集してましたよ。
つーかバイトから社員になれるみたいなこと聞いたようなきがしますけど…。
実際はどうなんでしょう??
○ーメンは日本を元気にする、そんな力があると
僕は感じています。
しかし、これから日本に大事なのは言葉。
そう言葉攻めです。
今言葉攻めを一番使えてる女優は 春菜 まいと
宝来みゆき かな。
ソフトオンデマンドさんはそれにいち早く気づいている。
やはり業界トップは違う。
これから求められるのはチラリズム。
つまりソフトな刺激が逆に刺激になる。
リアルさを出すことじゃないのかなぁ・・・
しかし、説明会に行って本当に良かったと思います。○ーメンを連呼している中で、来ていた人が真剣に聞いているのを見て、笑っている反面、とてもひいている自分がいることに気づけたからです。
自分発見の手助けになり、某大手損害保険の説明会よりとても為になりました。志望業界以外のセミナー等に参加することも良い刺激になり楽しいですよ
がなりさんは話し方がとてもうまいですね。
相手を自分のペースに引き込む話術は見習いたいと思いました。
その後の人事の話は笑いそうになったんですが・・・
人事の人は日常だから普通なんでしょうけど、
「○ーメン」とか連呼してましたからね。
私は笑いをこらえていたのですが、皆さん平然と聞いているのが一番笑えました。
いずれにしても端から見たら相当笑える状況だと思いました。
某ギャグマンガの山口ノボルのごとく心の中でずっと突っ込んでました。
みんな通常の感性を失っているのか、と思いましたよ。
欠落してないと、こういう業界には向かないんですね。
通常の感性を失っている人が、理解を得られるモノを作れるとは思えませんけど・・・
どうなんでしょうかね。
小吉さん、私はAV女優の方をどのように探しているのですか?と質問したものです。後ろの方に座ってました。AVについて熱く語りましょう!
明日、同じくSODの説明会に参加しますが、向こうからの参加確認のメールに返事を出してから、何か返答はありましたか?
まったく何も返事がないので、明日そのまま参加してもよいのですよね?
噂になっていることは半分あたってます。2次選考で私は生涯最低の辱めを受けました。でも、私はそれに我慢できました、そして我慢汁もでました。
だって、ここのレス見ててもやっぱりいろいろ言う人はいるし、世間にでてもそうでしょ?
それでもなお自分のやりたいことをやるってのは、とても素敵なことだと思うなぁ。
別に他を悪く言いたいわけじゃないけど、先物や消費者金融のように他人の不幸でお金をもらうよりも、
他人を幸せにしてお金をもらうことのほうがよっぽど立派なことだと思う。
AVは男性のお客様に大変人気があり、かなり必要とされているみたいです。どんなカッコイイ男性でもレンタルして行かれます。
私は女なのでAVのお世話になったことはありませんが、男性にとっては必要不可欠であると認識しています。
価値観は人それぞれでしょうが、頑張ってください!
実際は差別されるよ、せいぜい頑張りな!
そうですよね!だって汚物食うなんて絶対無理だし。w
そこに共有出来る人って1%いないと思う。
偏見があるから自分の自己が確立される。みんなが同じ価値観だったらつまんねー世の中だよ!
そこで新しい価値をもたらして、半分以上から支持されれば成功者になれるんじゃないかな。
この業界を例えるならば、人口の男女比が半々だとして、でも全部の男が支持しないとしても、「支持しない男<支持する女」って思えるから成功! やだな・・・
視野をグローバル化してみると宗教がらみでだいぶ不支持が増えると思うので・・・
結局日本だけの文化なのかも!?アメリカだって日本みたいに公に売ってないでしょっ!
気持ちはわかりますよ。
僕はここの日記を見ていて社会的偏見云々の議論が少々息苦しく感じます。だってそうでしょ、偏見ないってほんとかよ!?って思いませんか?AVって偏見の対象になるくらい“ありえないこと”をするから面白いんじゃないんですか?
偏見がないと“いい作品”はできないんじゃないかと思うんですよ。“こんなことやっちゃたよ!!”って言う刺激的で感動的な作品を作ってかないと。偏見がないって言ってる人は“そういうこと”にしてるんじゃないかな。偏見があるが普通、じゃあそこを基準にどれくらい変態的な作品を作ろうか、そういう発想の人が本当の意味で最高のAVクリエーターになれると思います。
偏見は絶対というか100%あります。
(ここにいらっしゃる方はないと思いますが・・)
その辺に売ってるAVに対して露骨に顔をしかめる男性はいないと思いますが、「作っている側だ」といった途端、かなりの割合で引かれると思います。観るのと制作に関わるのは180度違います。
世間の人々に偏見持つなって方が無理でしょうね。
それとAV作って自分を表現するっていうのは少し違うような気もします。信念を持つことは大事ですが・・・。
下の方も書いていますが、ユーザーが何を求めるのか、それを一番に考えるのが大事じゃないんでしょうか?
自分より相手では??
当たり前の事かいてすみません・・・。
一緒じゃないと思います。
見る人買う人、また年齢層・性別が違うからその人たちが喜ぶ作品を制作することが一番にくると思います。
この会社は女性用のAVも制作しているし、女性の監督もいるのでさまざまなテーマで制作できると思います。
作品ごとのテーマに沿って何を表現できるのかってのは自己満足のレベルだと思うのですが。それが1番だって考えるなら自分でレーベル立ち上げれば良いと思います。
制作をするには同じだと思う。
作品ごとのテーマに沿って何を表現できるのかが
一番にくると思うし。
社会的には認められてないけど、そこが気になるんだったら
やめたほうがいいかもよ。
ほとんどの人が一度は見たことがあるのでは?
しかし、社員に対しては偏見というか、社会的には認められることはないでしょうね・・・。
普通家族で見るものでもないと思いますし・・・。
いてもAV社員に偏見持っている人は差別主義者ですよ。
そんな人は軽蔑しますね。
まず無理ですよね。陰惨で極悪で目を背けなくてはならない映像も沢山あります。仕事だから開き直るのは大人として当然ですが、段々ストレスがたまってきますよ。
僕は「世間の偏見」を変えようなんて思ってません。だって、偏見を持たれて当然の世界ですから。そこを理解してないとこの世界で生きていくのは難しいですよ。AVを家族皆んなで見る社会なんて絶対おかしいと思うし、そんな国にもし日本がなってしまったら俺は日本を捨てます。勘違いしないでください。AVとはそう
いうものです。