会員登録すると掲示板が見放題!
日本調剤には1015件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの40件の本選考体験記、29件の志望動機、10件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私は薬剤師志望ですよ。ちなみに東京で採用試験を受けました。地方によって採用の仕方が違うんですかね?説明会配られた用紙に書いてありませんでしたか?
そうなんですか??あたしのところは集団面接一回だけで判断するみたいなこと言われました。。
会場によって違うんですかね??
薬剤師志望ですよね??
給料の安さは折り紙つきです。
ただ、修行して他の薬局に行く
つもりならいいと思います。
会社としても人件費の少しでも安い
若手が欲しいわけですから。
長く居るところではないですね。
大手調剤チェーンは店舗数を増やす
ためにもできるだけ人件費を抑えたい
わけです。
一次試験は適性と作文、それから集団面接です。私の回は受験人数が少なかったので個人面接でした(笑)確か人事の方が二人でした。トータルで60分と少しかかったでしょうか。それから、会場に入ってから簡単なアンケート(勤務地のことなど)を書きましたよ。特に気をつけなければいけないことはないと思います。頑張ってください。
一次試験って、適性検査ですか??
私は説明会後、すぐそれを受けて次面接の連絡が2日後くらいにきました。
もう面接は受けられましたか??
私は先日一次試験を受けてきましたよ。やっぴさんはもう受けられたのでしょうか?やっぴさんに限らず質問のある方いらっしゃいましたら、私の答えられる限りでしたら答えますよ。
一次試験を受けた方、どのくらいで結果がわかるのでしょうか?よかったら教えてください。
面接では3月くらいにならないとわからないって言っていたような気がします。日本調剤は全国勤務なのでどこに行くか分らないのはちょっと怖いですよね。私の場合は、むしろ色々な場所に行けるという事が気に入ってここに決めましたが。。。
どんな会社にもいいところと悪いところがあると思いますますので、お互いの上げ足取りをしてもナンセンスだと思いますよ。
日調が一般的に受けが悪いのは、調剤薬局業界がサービス業であるという現実を説明会で示すからでしょうか。他社は、薬学生に受けのよさそうな理想を掲げ、この点を隠す傾向があると感じました。
その点が、日調は堂々としていて私はここに決めました。そういう社風だと感じたのです。
現在、大手調剤薬局業界は競争が激化しており、敗れた薬局は淘汰される時代が来ています。企業として生き残るためには、更なる収益をあげ店舗を拡大していかねばなりません。それは、社員のため株主のためであります。患者のためではありません。またより利益をあげる(特指の算定)のために、薬剤師は勉強しなければなりません。そして、算定できるときは、利益のために容赦なく加算をとらねばなりません。患者さんから、お金をむしりとるのです(言い方悪いかもしれませんが、現実です)この業界も薬剤師はそういうものです。でないと、会社と共倒れしちゃいます。あと、賄賂の話もありますが、これは何らかの形でどこの薬局チェーンもやっています。接待だって立派な賄賂です。
医療の理想を求めたいなら、国公立の病院しかないと思います。でも、どこも法人化されて利益重視になっていくとは思います。医療は、サービス業ですから。
反感買いそうですが、これが現実ですよ。
そうですね。少し熱く語ってしまいました。ただ、子供みたいにろくに具体例も出さずに日本調剤の批判をしている方がいらっしゃるので、議論したくなりました。ネットなどを活用して調べればすぐにわかることですが、日本調剤の批判をしているのはここの掲示板ぐらいです。
ご自身がそこまで納得されて入社を決められたなら、わざわざ『同等レベルの議論できる人』なんてな言い方してまで議論しなくてもイイんじゃないのかしら(v_v)ク○フトなんて書き方してる時点で、そのレベルもどうかと思うし・・。
自分が納得できる道を見誤らないで選べたんだからよかったじゃないですか!すばらしい事と思いますよ!
納得して日調に決めたなら、別に他社批判する必要も無いんじゃないのかな~と思います!それよか、あなたの思う日調のいいところをもっとたくさんの人に伝える事にエネルギーを使うのはいかがですか??
返信ありがとうございます。satosiさんは日本調剤のことを結構よくご存知のようですね。日本調剤がお勧めできないとのことですが、何度も言っているように何故なのか具体的に教えて欲しいのです。過去に病院にリベートを渡していた件は知っています。たしか、ク○フトもそうですよね。ですが、どこの大手調剤では似たようなことをやっているのではないでしょうか?ク○フトの掲示板では評判の悪いことが全く書かれていないのが不思議です。
私なりの企業選びのポイントは、?教育制度、?企業の将来性です。?については日本調剤がうちの大学で定評があるのは事実です。?について、日本調剤はジェネリックの子会社を設立しました。近年、薬価改定によって薬価差が激減してきており、なかなか利益を上げられなくなってきています。ジェネリック子会社のメリットはメーカーから薬を仕入れなくて済み、自社の製品を使うことができるという点です。2010年から主流のブランド品の特許が次々に切れ、自社製品を売り出すことができるようになります。また、今期500億以上の売り上げで調剤薬局では1位であることも無視できません。
satosiさんがおっしゃったように、私は人事の方の人柄で選んだわけではありません。(皮肉にも、ここの書き込みを読んでいると人事の方の人柄を見て辞退された方が多数いらっしゃるようですが。)そうではなく、人事の方が正直に現状を打ち明け、それを自分なりに考え抜いた結果、それでも日本調剤が良いと思ったので内定を承諾させて頂いたのです。正直、色々な薬局から内々定を頂いていたので相当悩んだのは事実ですが。しかしながら、私が生涯この会社に居つづけるかどうかはわかりません。それは、日本調剤だからだというのではなく、薬剤師という仕事自体に多少不安を感じるからです。転職の際、売り上げ調剤比率98%のこの会社で積んできた実績がいくらかは評価されるのではないかと思います。
最後に、冷めた意見で医療人としてふさわしくないのかもしれませんが、私は調剤薬局はサービス業であると考えています。大手調剤薬局チェーンは企業である以上、利益を考えなければなりません。企業理念やイメージだけで会社を選ぶ方もいらっしゃいますが、ナンセンスです。そういう方は調剤薬局よりも病院に行く方がいいです。これからは薬局の淘汰がますます激しくなり、利益を無視していては薬局の経営ができなくなるのです。
以上、長くなりましたが私の意見を述べさせて頂きました。大学4年の青二才ですが、反論や意見があるならお待ちしております。ぜひ、同等のレベルで議論をしたいです。
日本調剤はオススメできないよ。それは確か。
まぁオレはこの業界10年の人間なのでうがった見方しているのかもしれんが。
それと「人事の人柄が良かった」とかは全く意味なし。まだまだ薬剤師は売り手市場だからそれを見込んで人柄良く接しているだけだよ。5年もこの業界にいれば友人知人を通じていろんな本音が見えてくるよ。
あと、日本調剤は過去に法に触れる行為で処罰された「汚点」があるという理由でも論外でしょ。
私は製薬会社や薬局の説明会を40社以上は回っていますが、よくまとまったプレゼンだったし、他の企業の悪口はおろか、他業種の良さや悪さを客観的に伝えていたし、むしろ好感を持ちました。一次面接を最近受けましたが、これからの薬剤師過剰時代においての薬剤師の厳しさ、薬局経営の厳しさ、ジェネリックへの対応など詳しいビジョンも知ることができ、満足しています。ここまで正直に話してくれる会社も少ないのではないでしょうか?
確かに転勤も多いそうだし、研修も厳しいかもしれませんが、薬剤師が淘汰される時代において生き残っていくスキルを身に付けるには悪い場所で無いように思います。
最後ですが、このスレッドの書き込みはレベルが低すぎます。企業にも良いところと悪いところがあるのは当然です。それは皆様が判断して、気に入らなければ入社しなければ良いだけの話です。誰も削除依頼しないから荒れているだけかもしれませんが・・・。
医療関係者の両親でないと、適切なアドバイスを受けることができない環境にいる。との事でした。採用にはさほど関係ないと思います、が以前医師にワイロを渡していたことがあったとの事でしたので、何も働いていない私にはわかりませんが、説明会でも言っていらしたので、何かそういうつながりもあるのかな、と思いました。
両親が医療関係者だと何かあるのですか?
有り難う御座います。適性検査と面接は別の日に行われるのですよね?適正検査は性格判断のようなものとのことで、安心しました。
適正試験は性格診断です。なにも勉強することはありません。
その次は人事部長さんとの個人面接です。主に勤務地を聞かれるくらいで堅苦しいものでは、なかったように思います。
その心意気は素晴らしいと思います。行動派のホーさんでしたら、きっと患者さんから支持される会社を作られることでしょう。
頑張って下さいね。
そうですね。あれから店舗を見学しました。私なりにここの良いところも発見できました。でも面接で自己PRなどは一切聞かれずに両親は医療関係者かどうかなどをきかれやっぱりこの会社は辞退することにしました。
今私は色んな所の店舗を見て回っています、そこでたくさんのものを見ていいところをぬすんでいつかここに負けない会社を作りたいと思っています。
がんばりましょうね☆
私の名前が出ていたので、少しコメントします。
仰るとおり、私はガキなのかもしれませんね。ただ、否定的なイメージだけを持って就職はしたくないんです。それだけはご理解下さい。
一つ伺いますが、なぜ日調に就職されたのでしょうか?差支えが無ければ、教えて頂けませんか?
名前間違えました。けいすけ=スカイラインです。お詫び申し上げます。
すみません。ホーさんの書き込みの意味することを、理解していなかったようです。私はやはり仕事に対する安定性を望みます。多少のマイナス点もあると思いまが、それはどこの会社でも同じでしょう。
ホーさんが希望される就職先に決まることを願っています。お互い、悩みながら頑張りましょう。
誤解されたようですみません。長くなりましたが自分の感想をこう持ったのですが、たくさんの方が志望なされているので、その方たちに私の見逃した、聞き逃した何かがあるのでしょうか?とお伺いしたかったんです。
よく気がつきましたね。全くその通りです。ここは社長が社員を(特に幹部を)大切にしない。だから幹部も社員を大切にしなくなる。横浜のA部長も東京のY部長も九州のF部長も良い方ですが、でもこの人達の思いで社員を大切になんて出来ない。オーナー会社ですから。私も学生の頃はスカイラインさんのように突っ張ってました。今から思えばガキでした。ここでのキャリアなんて今の転職活動で何の役にも立たないんだもの。未だ全部揃ってない15ステップの教育?意味ないってもんでした。
別にどうでも良い気がします。自分が行きたい会社に入って、仕事出来ればそれで構わないのでは?
良し悪しは自分で判断するべきだと思います。
自分にとって良くないのであれば、他を探せば済むことですし。
日本調剤は資金などから見れば確かに魅力的な企業だと思いますが、説明会を受けた方がほとんどだと思いますし、私の友人に私の感想を伝えてもそのような印象を受けたといっています。みなさんは説明会後どういう印象を持たれて何を基準に会社を選んでいるのですか?私はどうしてこの会社が人気なのかわからなくなってきました。
すみません。給料(昇給)の話は聞いてないので分かりません。ただ1000万円という額は凄いと思います。なかなか貰える額ではないと思います。(幹部クラスになれば別かもしれませんが・・・)
失礼しました。知ったかぶりをした私をお許しください。
ただ、実習中に就活ネタをお聞きした時に、その様なお話を伺ったもので。同期に入社試験を受けた人の半分は入社しないと言う意味だったかも知れませんね。
その他に私の書きこみに不備がありましたら、訂正宜しくお願いします。実際に働いている方のお話のほうが正しいですし。
でわ初めの2、3年は我慢して、後々薬局長などになってゆけば1000万円ぐらいは割りとすぐにもらえるのでしょうか?
日調で半分も落ちるなんて絶対にあり得ません。大体薬局の社員が新卒採用について情報を持っているなんて事は絶対にありません。中途採用の情報だって採用が決まってからしか来ませんもの。日調管薬の私が言うのだから間違いありません。ここはいつも日調人事関係者の情報操作があります。
踊らされないようにして下さい。なぜ社員の私がそう言うか?愛社精神なんて全く感じない会社だからです。当然私も転職活動中です。
僕はずっと日東紡ビルでやってますよ。
3次試験っていうよりも前回やったのはなんか1次の集団面接の向こうが持った印象の確認作業みたいですよ。
私はまだ、日本調剤を受けてないので分かりませんが、もともと調剤の平均連続年数って7年くらいですよね?
ドラッグ業界で4.5年ww
転職も視野にいれ、自分を成長させてから、転職すればいかがでしょうか?
企業も見るそうなので、名前変えました・・。
自分の行ってた薬局では社内結婚は過去に1度例があるそうですが、専ら相手は日調以外だそうです。結婚も適齢期にしているって感じですかね。
給料の話は聞きにくかったんで、詳しくは分かりません。でも、入社2・3年は金が貯まらないみたいですね。(特別な手当てと言えば地域手当てと住宅手当くらいです)会社指定の部屋に住んでも、厳しいようです。ちなみに、会社指定の部屋だと補助が7割。自分で見つけて好きな部屋に住むと5000円の補助らしいです。
24時間営業は、点分業の相手が24時間営業のクリニックとかだと、薬局も24時間営業を行っているそうです。その場合はコンビニのように夜勤のシフトを組んで、運営してます。
あと、残業についてですが、基本的に定時に仕事は終わるようです。ただ、棚卸などの特別な場合は残業をつけて、残って仕事をするそうです。しかし、患者さんへの服薬指導の内容をコンピューターに入力するのですが、それが定時に終わらない場合は残業なしで残って入力を行うようです。要領悪いと残ることになるようです。
でも、他社は服薬指導の記録は手書きなので、システム的には恵まれていました。
こんな、ところです。
あ~あともうひとつ質問です!日調って24時間で営業していたり、残業とかってよくありますか?お給料が激しく低いのでなにか手当てはあるのでしょうか?
貴重な情報有り難う御座います。やはり異動は自由にできないのですか…。言ってることとやってることが違うってひどいですよね…。そんなに異動ばっかりだと結婚もできないですよね。結婚は皆ちゃんとできてるのでしょうか?あと、年収が1千万になるにはどれぐらいかかるのかとか分かりますか?
また名前の間違いしてしまいました。ごめんなさい。
ということは、3次試験まであるということですか??2次試験で終わりだと思っていました。。ふらいたまさんは東京で1次試験しました?
まず1次で半分は落ちるそうです。そして、男は普通にやれば受かるそうです(日調は今も男が足りないらしいです)。
あと、1・2こ上の薬剤師の方たちは3月や4月に受けて、内定はゴールデンウィーク明けだったそうです。国試発表が早まったから、今年はゴールデンウィーク前かも知れませんね。
他に移動に関しては、毎年一回希望を聞かれるそうですが、希望通りには動けないそうです。ただ、北海道で3年やれば次の移動では行きたい所に行けるそうです。ちなみに稚内の地域手当はなんと8万5千円です(しかし遊ぶところない・・)。
他にも色々と聞きましたが、長くなると悪いんで何か質問あったら遠慮なく聞いてください。答えられる範囲で、お答えします。
適性検査の後は入社式と国家試験の合格発表があるからそれ以降のご案内になるみたいだよ。
今日試験なのですか!頑張ってください!!もし適正検査だけだったら簡単でいいですね!いい返事待ってます。
明日試験受けるんだけど、適性検査っていわれたんだよね。だから面接あるかは・・・。またなんかわかったら書き込みますねぇ~。