会員登録すると掲示板が見放題!
日本調剤には1015件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの40件の本選考体験記、29件の志望動機、10件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
特指ってなんですか~?
処方箋枚数は変わらないので、私も、薬剤師としての差は全くでないんじゃないかって思います。
調剤薬局は、年功序列ってことを抑えておきましょ~!
処方箋に対して調剤して、服薬指導することに差なんて出ないですから(^^)
将来はともかく、若いうちは特別指導に力を入れてるとこへ
行った方が良いって聞くけどどうですかね?
シロウさんの言うことと、私の主張は一緒じゃないですかね(^^)
結論的に、これからは薬学部は乱設してるわけですから、薬剤師過剰の時代は間違いなくやってくるでしょう。
そのときに、自分がどうなっていてるかだと思うんです。
高い給料出しているのは、そうしないと学生が集まらない←これは無くなるでしょうね。薬剤師過剰となれば、わざわざ高いお金を出して人を集めなくていいのだから。
調剤を選ぶ上で、一番厄介なのは、給料は処方箋枚数からして上がらなくて、年収数百万で頭打ちとなる所です。
そして、怖いのが、6兆円として与えられている薬に対しての医療費も減るのではないかという所です。
シロウさんは、これについてはどう考えます?
新卒者に高い給料出しているのは、そうしないと学生が集まらない会社じゃないのかな! 僕が聞いているのは、教育体制(社内研修制度)がしっかりしている、日本調剤やクラフトで育った人と給料だけが目当てで小さい薬局でたいした研修もしない中で、薬剤師ですと主張しても転職時には、人事採用担当の評価は違うと先輩から聞きました。極端な話、?ドラックで毎日重たいだけの商品だししているのと、?マンツーマン薬局で毎日同じような処方箋(眼科・耳鼻科etc)しか扱わないのと、?大病院の処方箋を扱うのと、自分の意識も違うような気がするけど! 希望地で給料が違うのは、需要と供給のバランスから当然のことだし、医者だって地方勤務者には特別手当ついてるでしょう・・・・。僕の思い違いですかね!
基本的に資格メインで新卒者を高い給料出して募集してるわけですから、転職を考えた場合は、希望地が都心だときついし、地方なら楽に見つかるってことですよ(^^)
第一候補は日本調剤ですよ! 先週、盛岡にいる先輩にあって決心ついた感じ。「仕事&研修も大変だけど、自分のためになるぞ」の一言が決心させてくれた要因かも。勤務先とかにこだわりすぎて小さな薬局に勤めるよりも、自分を高めてくれるところにしようかな・・・・て感じ。 それに、もし転職するときでも日調出身というだけでお給料も違うらしいですよ。
シロウさん、メディカルの書き込みも見ました。同感です。でも不思議だね、人事担当者が掲示板やセミナーで日調の悪口を言ってそれをまともに信じその会社へ行く連中もいるんでしょうね。信じる方もバカとしか言えないかもね。そんな連中はさて置きシロウさんは何処に決めましたか?僕は日調なので一緒にどうですか?日調社員の書き込み見ましたか?タブーを敢えて行ったその気持ちに何か日調の秘めるパワーを感じ、僕は改めて日調という会社を再評価しています。
大手調剤薬局の掲示板にも人事担当者らしき方の書き込みありますよね! 何かこの掲示板各社の人事・採用担当にうまく利用されているような気がしてます。 学生の情報交換の場を利用して同業他社を誹謗中傷すような書き込みを禁止しましょう!
*離職率について・・・
薬剤師の離職率自体が他より高いようです。薬剤師はまだまだ売り手市場なので辞めても次の職場があります。なので仕事に対して考えが甘い方が多いようです。日本調剤が多いかどうかは比較するデータもないので不明です。
*調剤薬局の将来について・・・
いずれ分業も頭打ちになり、薬局も淘汰される時代が来るのは目に見えてます。会社もそれを把握しております。近い将来、力のある・または個性のある調剤薬局とそうでない薬局では、かなり差がそうな感じは受けます。
*転勤について
転勤も悪くないですよ。自分も転勤してます。新しい土地で新しい人間関係ができ、そこで生活できるのはとても面白いです。転勤=嫌、でなく、自分の力が発揮できる場がそこにあれば別にいいのでは?と自分は考えます。ちなみに転勤のない方もいることをつけ加えておきます。
*仕事がきつい・・・
その方の感じ方次第では?楽な仕事はないと思います。現場もそれなりに大変なのも事実です。でも・・・10年後には6年制の薬大を出た方が薬剤師になります。その方に対応できる為にも今のうちに努力をしないとダメでは?と自分は考えております
*最後に・・・
薬剤師はつい視野が狭くなりがちになる気がします。というのも薬剤師である事を意識しすぎて社会人としての考え方が持てない方が少なくない気がします。皆さんはまだ無限の可能性がありますので、そうはならないで欲しいと思います。広い視野を持ち続けて、小さくまとまらないで欲しいです。(お説教じみてしまい申し訳ないです)
もし縁があって自分と同じ現場に働くようなことがあれば、その際はどうぞよろしくお願いします。自分はお互いに高めあえるような前向きな方と一緒に仕事をできる事を望んでおります。
ナマチャンさん、「お富さん」は調剤薬局チェーンのSMかAP社の人事マンです。薬学生やOB・OGがここまで執拗に書き込んで何のメリットがありますか?帰省中に会社訪問したところ、この2社は執拗に日調批判をしていました。むしろ他社批判もしない日調が素晴らしく見えましたよ。内定を貰ったときに日調の担当者は掲示板を信じるのは学生の自由で高い判断力のある人材だけが集まればいいと言ってました。多分他社は日調を志望する薬学生の多さに脅威を覚えていると思います。日調の書き込みを見ていると他社の書き込みはとてもハッピーで、僕としてはその対照的なところがとても匂います。ところでナマチャンさんは日調からもう内定貰った?
そうですね、オーナー企業かどうかより、そのオーナーがどういう方かが気にすべき点かもしれませんね。OB・OGから伺った社内の様子をもう一度思い出し、先ほど辞退のお手紙を投函しました。もともと説明会の時にお会いした人事の男性を通してあまり好きになれないのに活動続けたのがいけなかったと反省しています。おそらく上場しても直ぐに変わらない気もしますし。(大株主はオーナーのまま)
皆さん色々教えて下さってありがとうございました。
勤続が短いんですか??私が先輩から聞いた話では他の会社に比べ勤続年数は長いって聞きましたよ。まー、それも噂と言ってしまえば、それまでですけど。
人によって感じ方はいろいろあると思うけど、全て整っている会社なんて、あるのかな~?どこに重点を置くかによって、見方が大きく変わってくるんじゃないかな。
どこに重点を置くのかを考える事が、大切だと思います!
日本調剤は秋に上場予定のはずだよ。
上場非上場にかかわらず大手はすべてオーナー企業だよ。日調、クラフト、アイン・・。っていうか、オーナー企業ではない大手を見つけるほうが難しいよ。中小はなおさらだと思う。個人的にはあまり意識していません。
確かに業績大事なんでしょうが、そこでひっかかるのが非上場のオーナー企業ってとこなんです。オーナー企業ってどこもでしょうが、業績が良かった分 豊かになるのはオーナーだけって事でしょう。
だから大手は代わりはいくらでもいて、さして能力変わらなきゃ給料安い方がオーナーには得でしょう?多くの薬剤師が働いているのでしょうが、勤続短いのも事実だし・・・やっぱりナマチャンさんの「良いなぁ」の理由はよく分かりませんでした。他をもっと見てみます。
お富さんのいうことは正しいと思います。
聞いた話ですが、新人薬剤師をある一定給料で雇い、その後、給料が上がってきて頭でっかちになるといろんなとこにとばされるらしいです。薬剤師という資格を持っていれば、給料が安く雇える方がいいし、しょうがないですよね。
たしかにいろいろな噂はあるみたいだけど、多くの薬剤師が働いているのは事実だし、もし、全部本当ならみんないなくなってると思うけど・・・。
私は将来の事について、ちゃんと考えている会社だな~て感じました。それと、業績も大切だと思うよ。
道産子だべあ。優~香さんは現実をよく知ってる!悲しいかな医者は薬剤師に多くを求めない。壁はかなり大きいです。アインはPRは上手いけど元々臨床検査の会社だしね。それに3ヶ月の研修中でリタイアもあると聞くと不安多くて。僕は調剤一本の日調の不器用さに決めたっしょ。
いろいろ書いてあるけど、やっぱ、最後は自分次第ですよ!!
私は日調が良いなぁ~と思ってます。
皆さんは薬剤師ですか、それとも医療事務としてですか。
私は薬剤師ですが、それぞれ一長一短あるみたいです。
ただ、どちらにしてもコミニュケーション能力が必要になると思いますので、がんばって下さい.
実際、経営厳しいらしいですよ!
大規模な展開のため、その地域にうまくなじめないというのがあるらしいです。進出すれば競合がありますし。
私たちは調剤に力を入れるわけですから、きちっとした経営の会社が一番ですよ!
性格診断の結果を教えてくれるんですか?!珍しいですね。ありがとうございます。がんばってきます。面接が終わったころにまた書き込みします。
私の場合
1対1で薬学選んだ理由や勤務地の再確認といったことを聞かれました。あまり落とす、受かるという感じはしなかったです。
時間にして30分くらい・・・かな?
あと、説明会でやった性格診断(?)の結果を教えてもらいました。「当たってる?」と言われてしどろもどろに…(T_T;)
そうですね。ありがとうございます。とりあえず明後日面接頑張ります!